知ってるいるようで知らない、除夜の鐘の鳴っている時間帯。
あなたはご存知ですか?
私は正直知りません。
雰囲気で大晦日が終わる午前零時に除夜の鐘を聞きながら年越しそばを食べるくらいのことしか分かっていません。
お恥ずかしい…。
今回は、こんな自分のためにも除夜の鐘がいつから突かれ始めるのか、いつに行けばいいのかなど、みなさんにご紹介できればと思います。
除夜の鐘は何時から始まるの?
除夜の鐘は、テレビの影響で紅白歌合戦が終わる時間にゴォ~ンと鳴り始めるイメージがありますが・・・。
そもそも、除夜の鐘には突く時間に決まりがあるのでしょうか?
ほとんどのお寺では、107回を大晦日のうちに突き、最後に108回目の1突きを新年に突くようです。
-
除夜の鐘の歴史!なぜ年越しに鐘を突くようになったの?
皆さんはご存知でしょうか。 どうして、年越しに除夜の鐘をつくのか?不思議に思われたことはありませんか? 私も除夜の鐘に関しては知らないことだらけで、知っていることと言えば、除夜の鐘を10 ...
-
除夜の鐘の回数に意味があるの?108回鳴らすのはなぜ?
毎年12月31日を迎えると一年の終わりを感じ、楽しかった事、反省しなければいけなかった事など様々な気持ちになると思います。 一年の出来事をリセットする日でもあります。と、同時に新しい新年 ...
これは、新しい年を煩悩に煩わされないために願いをこめて最後に1回、新年に突くのです。
ですので、突き終わりは元旦がはじまるのと同時と考えておけば間違いないでしょう。
ただし、突きはじめる時間についてはお寺によってまちまちです。
梵鐘の大きさで余韻の長さが異なりますので、1突きにかかる時間も異なってくるからでしょう。
鐘を突きはじめるのは、早いところだと22:40頃からだそうです。
お寺によっては、参拝者に梵鐘を突かせてくれるところもあります。
この影響で時間の読みも難しくなり、107回を大晦日に突き終えることができず、新年をまたいで突き続けることになるところもあるようです。
本当に歴史が好きな人なら大晦日に107回突き終えないのは、気になるかもしれませんね。
でも、確かに最近の除夜の鐘を聞いていると、年が明けても鳴り続けているのを聞いている感じがします。
また、他のお寺では年明けとともに
最初の1突きをする珍しいお寺があったりもします。
何時頃から行けば大丈夫?
突きはじめる時間はお寺によってまちまちですので、除夜の鐘を突くもしくは聞きに行きたいのでしたら、行きたいお寺に問い合わせて聞いてみるのもいいでしょう。
また、今回は参考までに、京都の知恩院さんの除夜の鐘を例にあげてみたいと思います。
京都で除夜の鐘を突くなら、知恩院さんが個人的にもお勧めです。
知恩院の除夜の鐘の特徴は、鐘の大きさと鐘の突き方です。
上半身を思いきり倒し、ほとんど仰向けの状態で鐘を突きます。
「あんな腰を痛めそうな突き方で鐘を突いて大丈夫か?」と思ってしまいます。
知恩院の方、実は無理されているんではないでしょうか(⌒-⌒; )
鐘を突く練習とかリハーサルとか・・・あるのかもしれません。
皆さんはご存知でしたか?
除夜の鐘が、ほとんどのお寺では107回を大晦日のうちに突き、新しい年、煩悩に煩わされないよう新年に1回突くことなど、私は今回初めて知りました。
また、鐘を突きはじめる時間も決まってるのかと思いきや、決まりはなくて、お寺によってまちまちなんですね。
突きはじめる時間によっては、ハイスピードな除夜の鐘が聞けたりするかもしれません。
まあ、そんな除夜の鐘はないと思いますがね(^ ^)(笑)
最後に・・・
除夜の鐘を突きたい方は、
お寺にもよりますが除夜の鐘は先着順ですので、人気のお寺に行く際は早めに家を出ましょう。
残すところ、今年も残り少なくなりました。
どうか、悔いのない毎日を過ごして、除夜の鐘を突く時、いい一年だったと思えますように!
そして・・・
来年も良い年が迎えられますように願っております。