気になるあれこれを知ったかで済ませずに調べてみました

知ったか

年間行事

書初めのお手本【2018年無料版】

投稿日:

冬休みの宿題で、親の代からずっと続いているおなじみのものと言ったら「書き初め」ですね。みなさん経験していることと思います。ご自身の子供の頃の書き初めにどんな思い出がありますか?

課題が決められていて、それに沿って書いたり、自分で書く文字を探したりしましたよね。何枚書いてもなかなか納得できなかったり、消すことができないお習字は難しかったりします。

でも子供にとっては集中力も養えますし、そしてもちろん文字を美しく書くことを学べる素晴らしい機会です。

ではそもそも書き初めとは?というところを少しだけご案内致しますね。

スポンサーリンク

「書き初めは」日本に古来からある伝統行事で、お正月の1月2日に、新年の目標、そして座右の銘などを筆と墨を使って書くというものでした。そして明治時代から学校教育の一環として習字が加わり、書き初めが盛んになり現在に至っています。

書き初めとはいつから始まったの?どんな由来があるの?

お正月は、お子さんを初詣に連れていったり、凧揚げなど正月遊びをいっしょにやったり、親戚中を回ったりで親御さんは大忙しではないでしょうか? そんな中、「書き初め」も正月行事の一つで、おそらく冬休みの宿題 ...

書き初めとは?幼児向けにどう解りやすく伝える?

幼稚園に通う子供から突然質問されました!?  『書き初めってなに~?』 『なぜしないといけないの~?』 聞くと、お正月に幼稚園で書き初めをするらしい! さて、この疑問に答えられる親御さんはどれだけおら ...

日本の伝統行事を、子供にも楽しく行ってもらえるようにしたいもの。教えたいけれど自分の文字には自信がない、またきちんとした文字でお手本となるものから学んでもらいたと思っているママたちへ、「書き初めのお手本」を探してみましょう。これはネットで検索していくと色々と探せるものです。

こちらのようなものを拡大して見ながらお手本として練習するといいですね。文字も様々な種類があります。

またyoutubeで、見ながら書き方を学べるのでとても便利です。これなら楽しく学べそうですね。

現在はたくさん選択もあって子供にとっては羨ましい限りです。

 

スポンサーリンク

書初めのお手本【ひらがな】

では、どんな文字を書いたらいいか、ここでいくつかご紹介していきます。

書き初めの言葉として何を書こうか悩んでしまうところですが、お子様が小学校1~2年でしたら、ひらがながいいですね。

例えば、その年の干支を書くのもいいアイデア。2018年でしたら、「いぬ」。

また「まつ、たけ、うめ、もち、ふじ、ゆき」など、お正月に関連する言葉は、書き初めらしくていいですね。

そして「そら、にじ、くも、ゆめ」など希望あふれる言葉も新年らしい明るさがあります。

きぼう、みらい、あさひ」などもおすすめです。この場合は3文字になるので、縦長の紙に書いていきましょう。いくつか好きなのを選んで書かせてみるといいですね。

 

書初めのお手本【2文字】

ひらがなの2文字に加えて、3〜4年生ならぜひ漢字2文字に挑戦して見ましょう。ふさわしい言葉がたくさんあります。

初夢、希望 、新春、新年、朝日、平和、迎春、富士、大空」は大胆に書けそうですし、しかも書き初めにはぴったりの言葉。

また、まだ難しい漢字がある場合は、「初ゆめ、ふじ山」など漢字とひらがなを入れてもいいですね。

高学年になれば、「初日の出、希望の光」などのちょっと長めの文字、また、「一日一善、早寝早起、一期一会」などの四文字熟語に挑戦してみましょう。

 

家族みんなで書き初め

これを機会にみんなで書き初めしてみてはいかがでしょうか?子供がやっているのをみると自分も書いてみたくなるはず。

日頃、スマホやPCを使うことが多くあまり手書き、そして筆で字を書くことはありませんよね。みんなで楽しみながらできる書き初め、お正月の家族行事として取り入れてみては?

こんな記事も読まれてます

-年間行事
-

Copyright© 知ったか , 2024 All Rights Reserved.