今年もいよいよ終わろうとしていますね。時間が立つのは本当に早いもの。
皆さんにとってどんな一年でしたか?いいことがあった、願いが叶った、またはあまりいい年とは言えなかったなという方など様々でしょうが、年が明けたら、神社やお寺へお参りに行って、新しい年への新たな誓いと、健康と幸せをお祈るすることでしょう。元旦にお参りに行っておみくじを引かないと年が明けた感じがしないという方も多いですよね。
ところで、「七福神めぐり」というのを聞いたことがありますか?
七福神は、縁起のいい神様として宝船に乗ったとても幸せそうな7人の神様のこと。みたことありますよね。
こちらには、福をもたらすと言われている、7人の神様「恵比須、大黒天、弁才天、毘沙門天、布袋尊、寿老人、福禄寿」がいて、七福神と呼ばれています。
そしてお正月の風習として、この神様をめぐる「七福神めぐり」というものがあるのです。
商売繁盛、不老長寿、五穀豊穣、家内安全、 恋愛成就、学徳成就、などに、参拝することによってご利益があると言われています。日本国内に200以上あると言われている七福神霊場。年が明けたら早速ご利益が授かるように「七福神めぐり」しませんか?
スポンサーリンク
七福神めぐりとは?
「七福神めぐり」とは、七福神が祭られている神社や寺をめぐって、七福神のご利益を授かろうというもの。
1日でまわることができるので、お参りという意味合いだけでなく、観光として、またウォーキングを楽しむこともできるので健康のために毎年お参りしているかたも多いようです。1日でまわれなくても、別の日に続きをまわれば大丈夫です。それでご利益があるとしたら、なんだかとても嬉しくなってしまいますよね。
例えば東京、浅草では、浅草寺、浅草神社、待乳山聖天、不動院、吉原神社、石浜神社、今戸神社が七福神めぐりの神社で、全部まわるのに所要時間は約5時間弱。
観光しながらお散歩気分で巡ることができます。この「七福神めぐり」は1月1日から7日の間、または1月中、七福神の開帳が行われるときに行くのが最適です。1月のお天気のいい日に出かけてみませんか?
どんなご利益があるの?
では七福神の神様に、どんなご利益があるのかについてご案内いいたします。
- 恵比寿「商売繁盛」の神様で、七福神の中で唯一の日本出身の神様。
- 大黒天「五穀豊穣」の神様で、打ち出の小槌を持っています。
- 弁才天 「 恋愛成就、学徳成就」の神様。そして唯一の女性の神様。
- 毘沙門天「 武道成就、降魔厄除、家内安全」病や災難を振り払う神様。
- 布袋尊「 千客万来、家庭円満、商売繁盛」いつも笑顔の神様。背負っている袋にはたくさんの宝が入っているそうです。
- 寿老人「 幸福長寿、家庭円満、延命長寿」持っている団扇は、難を払うと言われています。
- 福禄寿 「 財運招福」長いあごひげ、頭そして大きな耳たぶを持つ神様。
これだけ様々なことに幸運をもたらすと言われている「七福神」。巡ってみたくなりますね。
観光とご利益を兼ねてお参り
まだ行ったことがないという方は、新しい年にぜひ「七福神めぐり」をしてみては?
観光を兼ねてゆったりとした気分でいけそうですよね。今年一年いいことがあったかたはさらなる活躍を。
そして今年は、、、という方は来年への希望に満ちた一年を祈願してお参りしてみてはいかがでしょうか?きっと七福神の神様がいい後押しをしてくれるはず。