気になるあれこれを知ったかで済ませずに調べてみました

知ったか

その他 気になる天気

みぞれと雪の違いとは?これさえ読めば一発解決!

投稿日:2018年8月12日 更新日:

女の子
「ママ~雪降ってきた~」
「うーん雪っぽいけど違うわ、これはみぞれね」
ママ
女の子
「みぞれ?なーにそれ?どー違うの?」
「えーと…」
ママ

純粋無垢な子供の質問を受けて、言葉に詰まることって…ありませんか?

 

親としては、

子供に尊敬の眼差しで見られたい、

かっこいいとこ見せたい

何より…頼りにされたい!

と、いうわけで今回はみぞれと雪の違いをご紹介したいと思います

みぞれの定義とは?

そもそもみぞれって何やということですが、

みぞれとは簡単に言うと「雨混じりの雪」と考えるのが一番しっくりくると思います。

地上の気温が0℃以上、地上より1500mの上空で-6℃以上-3℃未満を観測したときに、

雨混じりの雪、つまりはみぞれとして降ってくることが多数あります。

 

「雨混じりの雪」だけあって雨が雪に変わるときや、その逆のときによく見られます。

例えるならば雪が完熟卵、雨が生卵で、みぞれはその間の温泉卵といった所でしょうか。

 

しかし、みぞれは気象観測の分類上は雪と同じ扱いとして記録されます。

ということはどっちかというと雪に近い仲間でしょうか。

温泉卵というよりは…半熟卵ですね。

 

もしも、雪より先にみぞれが初めて降った場合、それが初雪となっちゃいます。

雨混じりの雪なんてとんだ初雪になっちゃいますね。

ちなみに、雨が凍ったり雪がちょっと溶けて、

再び凍ったりするなどしてできた「あられ」が降ることがありますが、

「あられ」が降っているときはたとえ雨と雪が降っていたとしても、

天気記録はあられとなります。

 

余談ですが・・・

何と日本の南の果て沖縄県内では。

1977年2月17日に久米島(気象庁沖縄気象台久米島測候所)、

2016年1月24日では本島(名護市)と久米島でみぞれが観測されているんです。

あの沖縄ですよ!?南国の沖縄でですよ!?

雪の定義とは?

雪とは数種類ある降水現象の1つ。

大気中の水蒸気から生成される氷の結晶が空から落下してくる天気のことを言います。

固体(氷)の形態としての降水は雪だけではなく、

霰(あられ)雹(ひょう)凍雨(とうう)細氷(さいひょう)霙(みぞれ)があります。

雪・細氷の正体は「氷の結晶」

それに対して霰・雹・凍雨の正体は「氷の粒」という違いがあります。

 

また霰・雹・凍雨は、

雪片が落下するまでに融解や凝固(凍結)を経て生成されます。

 

天気予報の予報文では、凍雨や雪あられ(雪が凝集した白い霰)は雪として、

氷あられ(半透明な霰)は雨として扱います。

暴風雪、豪雪、大雪、小雪、にわか雪などは気象庁により予報用語として定義されています。

また、各地の気候を見る資料の1つとして、その冬の初雪や、

その冬の終雪を記録しているところがあります。

日本では現在、

気象庁が有人気象観測点や雨雪判別機能付き自動気象観測装置設置点で

記録をとっています。この場合、霙も雪に含まれます。

さらに気象庁は各地の気象台から主な山の積雪をなんと目視で観測し、

初冠雪として記録しています。

 

ある時点における積雪の深さのことを積雪量や積雪深といい、

深く深く積もった雪のことを深雪といいます。

これらの深さは雪尺という専門の道具や積雪計により観測します。

また、一定時間に積もった雪の量を降雪量や降雪の深さと観測し、

降雪した雪の量を液体に換算することも行われ、

雪を溶かした水分量を降水量として観測します。

なお、雪は天然に産出する無機質の結晶構造を持つ大変珍しい物質であるため、

結晶はまさにクリスタルのようだ!とされ鉱物の一種と分類されることがあります。

 

一口に雪といってもたくさん種類があるのをご存知ですか?

少しご紹介しましょう。

たま雪

よくイラストなどで見る白い丸がまさにたま雪のことです。

これは実際にも見られますがイラストほどキレイではない球状です。

粉雪

その名通り粉のようにさらさらとした粉末状で乾燥している雪です。

寒冷な地域に多く見られます。

英語ではパウダースノーとも言い、よく歌の歌詞に使われているイメージです。

綿雪

わたあめを手でちぎったみたいに大きな雪片からなる雪で、

水分を含み、重みがややあります。

降雪地帯の中でも温暖・多湿な地域に多く見られるそうです。

もち雪

降る時にすでに融解が始まっていて水分を多く含む雪です。

これの塊は餅のように柔らかくて自由に形を変えられるそうな。

べた雪

もち雪よりもさらに水分が多く、べたっというよりべちゃっとした雪

団子状に固まっていることもあります。またの別名をぼたん雪。

みず雪

べた雪よりもさらにさらに融解が進んでトップクラスに水気の多い雪

気象ではみぞれと同じとされているので、みぞれの別名と言う方が正しい。

はい雪

空中をすうっと降りてくるのではなくて、

灰のようにひらひらと舞いながら降りてくる雪。

やや厚みがあり、日の光が当たると陰影ができて灰色の影ができるそうな。

世間一般で降る雪としてはこれが最も多いとされています。

 

雪はたくさん種類がありますね~。

もち雪なんて初めて知った!って方いらっしゃるんじゃないでしょうか。

 

いかがでしたか?

これで堂々とお子さんにみぞれと雪の違いを教えてあげられますね。

「みぞれというのは雨が混じった雪のことやで!」と、

ドヤ顔で言ってあげてください。

みぞれの違いがわかったところで今晩のおかずはみぞれ鍋を作って、

デザートはかき氷のみぞれをチョイスしましょう。

 

これでお子さんの印象にも残ってみぞれを忘れなくなります。

 

洗濯物も突然のみぞれでビショビショになればもっと効果的?でしょうか。

こんな記事も読まれてます

-その他, 気になる天気

Copyright© 知ったか , 2024 All Rights Reserved.