「晦日」という言葉は聞いたことがあるかと思いますが、意味について知っていること、または考えたことはありますか?
日常使っていたり、聞いたことはあっても、そういえば、なぜこういうのか、意味まではわからないという方は意外と多いかもしれませんね。
「晦日」とつく言葉といったら「大晦日」、「晦日そば」、「晦日払い」などは聞いたことがあると思います。何か年末に関することなのかな?ということぐらいでしょうか。
そもそも「晦日」という字も難しく読みにくいですよね。
今回は「晦日」の意味についてここでもう一度おさらいしてみたいと思います。
ちょっと気になっている方は是非チェックしてみて下さいね。
晦日ってどういう意味?
では、「晦日」の意味についてです。
「晦日」は「みそか」と読み、月の終わり、月末を意味する言葉です。
日本の昔の暦、旧暦では太陰太陽暦月が使われていて、その当時は、月末は30日でした。
その頃から月末を表す「晦日」は、つかわれていた言葉なのです。
「晦日」を「みそか」と読むのはなんだか不思議な感じもしますが、元々の文字は「三十日」と書き「みそか」と読んでいました。月末という意味で納得ですね。
新暦では、月の終わりは、30日、31日、または、28や29日だったりしますよね。
そうすると必ずしも30日が月末ということにはなりませんが、「みそか」と言われるようになったのは、旧暦から。現在では実際に「三十日」でなくても長い歴史の中で「三十日」(みそか)と読み、それが月の終わりという意味で、三十日でなくても、「みそか」と今でも言われているようになってきたということでしょう。
- 「晦日払い」は月末に支払いをすること。
- 「晦日祓い」は年末にする厄払い。
- 「晦日そば」は月末、年末に食べるそば。
- 「晦日市」は月末の特売。
と聞くと「みそか」の意味もなるほど頷けますね。
「晦日」にすること、行事も様々あるものですよね。
-
晦日と大晦日ってどう違うの?違いを徹底解説!
早いもので、もうすぐ年の瀬ですね。 結局、今年も大したこともできずいつもと同じ大晦日がやってきそうな勢いです! 大晦日は一年の最後の日ということで、行事や大掃除など、パタパタしながらこの ...
-
晦日そばの平均枚数は!?サガミの食べ放題に挑戦!
みなさんはどんな時にそばを食べますか? そしてどんなそばが好きですか? 手軽に食べられるそばは、日頃のランチタイムに、または小腹が空いた時など、いつでも食べられる日本人にとって馴染み深い ...
晦日の由来とは?
「三十日」を「晦日」と表現すること、月末という意味だったということはお分かりいただいたと思います。
では、「晦日」の由来についてご紹介いたしましょう。
「晦日」には「つごもり」という別の読み方もあります。
「つごもり」が生まれたのも、旧暦時代で、「月籠り」を意味する言葉です。
旧暦では月の満ち欠けによって暦月を区別していました。月の最終日は、新月の直前。
新月は月が見えない日、籠って姿が見えない日ということで「つごもり」の日だったということです。
そして「晦日」という字は「くらい、くらます」という意味があり、月の終わりに月がどこかへ、
その姿を「くらまし」ていて見えない、そして月が見えない月末の夜は「くらい」ことから、この「晦」が「晦日」として使われるようになったというのが由来です。
-
晦日そばの平均枚数は!?サガミの食べ放題に挑戦!
みなさんはどんな時にそばを食べますか? そしてどんなそばが好きですか? 手軽に食べられるそばは、日頃のランチタイムに、または小腹が空いた時など、いつでも食べられる日本人にとって馴染み深い ...
言葉の意味も意外と深かった「晦日」
いかがでしたか?「晦日」の意味、そして由来について振り返ってみました。
暦との関わり合い、そして言葉の意味、成り立ちがわかるとより親近感も増しますね。
そして日本語の奥深さも感じられたかと思います。
皆さんは今月の、今年の晦日はどのように過ごしたいですか?