七五三はお子さんの成長をお祝いする特別な日。
どこのご家庭でも七五三を迎えるお子さんがいる場合は
準備に取り掛かっていると思います。
七五三といえばお参りに行ったり
写真を撮ったりするのが一般的ですが、
そのために、思い切り着飾らせたいと思いますよね。
子供の着物姿は可愛いものです。
でも着せ方そしてどんな着物があるのか
実際わからないこともあります。
そこで今回は、七五三の着物の種類についてご紹介いたします。
初めての七五三は3歳になりますが、
七五三は一般的に数え年で行うことになっています。
なので実際年齢が2歳のうちに行うこことに。
ただ最近は地域によっては、満年齢で行うとこともあります。
2歳で行うとなると、まだまだ小さいお子さんに
着物は無理なのでは?と思ってしまいます。
でも着物選びや着せ方によって
上手に演出することができます。
大人の着物といえば、肌襦袢、着物、そして帯を結んで、
と本当にたくさんの工程が必要になります。
大人でも自分で着ることが難しい着物。
でも子供用の着物は、もちろん子供が着ていても
疲れないように色々な工夫がされています。
そして男の子と女の子でも、また年齢によっても違いがあります。
男の子は基本的には羽織袴、女の子は着物、
そして3歳の女の子は被布(ひふ)を身につけるのが一般的です。
それぞれについてご紹介いたします。
2歳の女の子の場合
女の子は着物の上から被布を着るというのが一般的です。
- 晴れ着
- 袖なし衿付きの被布(帯無し)
- リボンや、花簪などの髪飾り
- 草履
2歳の男の子の場合
男の場合も、女の子と同じく
着物の上から被布を着るケースが一般的。
また、5歳の男の子と同じく羽織袴を着るケースがあります。
- 晴れ着
- 袖なし衿付きの被布
- 草履
もしくは
- 熨斗目模様の着物
- 袴
- 羽織
- 草履
というのが、2歳で七五三を迎える方の着物です。
また、お宮参りに使用した着物がある場合、
仕立て直しをして七五三に使用することができます。
この場合は、サイズも異なってしまうので、
3歳5歳の七五三までになります。
呉服店でお直しをしてもらってもいいですが、
自分で直すこともできます。
その場合は、
- 襦袢のつけ袖を外す
- 襦袢、着物それぞれの手を通す部分を除いて袖を綴じる。
- 袖の下部分は、丸みを付けて縫い込みをする。
- 肩上げ。
- 腰上げをする。
最後に襦袢に半襟を縫い付けます。
とちょっと工程が多いので大変ではあります。
自分で行うのが難しそうだったら、
呉服屋さんに早めにお願いするといいですね。
七五三の着物は買う?レンタル?
というのも考えたいところ。
レンタルする場合
レンタルのメリットとしては、何と言っても
費用面を抑えられることですね。
それにそう何度も着ることもなく、
またお子さんもどんどん成長していくので、
レンタルは最近の傾向と言えるかも。
また、気を使うクリーニングなども、
レンタルショップ側が行ってくれるので、収納場所にも困りません。
また小物など全てセットで借りることができるので、便利。
こちらは予約が必要になりますし、
いいものはすぐになくなってしまうということもありますから、
早めに借りる手配をしていくといいですね。
着物を買う場合
購入する場合は、自分の子供だけの特別なものを
用意することができるので、そうしたいというご家庭も多いですね。
また、いったん購入すると、七五三だけでなく、
お正月などにも着用させることができるので、
また着せたいなと思った特別なシーンの時にすぐに用意できますね。
また、姉妹がいる場合、着物を着まわすということもできます。
ただコスト的に高額になってしまうというのがデメリット。
どちらにするか、ご家族で話し合ってみるといいですね。
2歳児が着物を着るときの便利グッズ!
せっかく着せても、またできるだけ楽な着せ方をしても
着物は着心地が悪いもの。
大人にとっても着物で1日過ごすとグッタリですよね。
特に幼いお子さんだと、ぐずったり泣き出したりして
写真がうまく撮れなかった、着崩れて大変だった
なんてこともよく聞きます。
そこで着物を着るときこんなものがあると何かと便利です。
運動靴
はき心地の悪い草履は長時間履いていると疲れてしまうもの。
そこで、移動の時は運動靴を履かせて、
お参りするときに草履に履き替えましょう。
せんたくばさみ
トイレや手を洗う時などに袖や裾が汚れたり
着崩れたりしないようにはさんで固定します。
ヘアピン
女の子の場合、せっかくセットした髪形が崩れてしまった時、
あると便利です。多めに持ち歩いておきましょう。
お菓子
ぐずり対策にあると何かと助かります。
一口で食べられるようなもので、スナックや、
チョコレートなどのように溶けて着物が汚れないようなものを
用意しておきましょう。
2歳児が着物を着るときに注意したいこと!
2歳の七五三を迎える時期は、着物を着るのを嫌がったり、
はしゃいで走り回ってしまって着崩れることが多々あります。
その対策として、注意しておくことは、
写真撮影やお参りを最初に
着物が着崩れてしまう前に、
お参り、写真撮影を行なっておきましょう。
お子さんもまだ疲れていない、
そして着物を着た直後ならきっとスムーズに行きますよ。
その後の食事に行ったりお祝いしたりすれば、
着せる側からしてもずっと子供の着物のことばかり
気にしてしまうことにもならないのでリラックスできます。
写真は前撮りする
最近は前撮りをするというご家庭も多いですね。
着付け、メイクまでトータルでセットしてくれますし、
一番ベストなコンディションで写真を撮ってもらうことができます。
着物を着せて一生の思い出を作る
子供の着物姿はとても可愛いものですよね。
あらかじめ準備をしておけば2歳のお子さんでも
上手に着せてあげることができます。
素敵な七五三の思い出を作ってくださいね。