間近に迫った、卒園式の歌についての色々に触れたいと思います。
まさに今頃に決めて練習していくと思いますので、タイムリーな話題ではないかなと私は思います。それでは見てみましょう。
選曲のコツ
幅広い曲目がある中で、
- 「どれに決めるのか」
- 「また何曲歌うのか?」
- 「BGMで使うか」
など、悩みに悩むことになると思います。
実際に新旧の人気ソングや定番から最新まで幅広く、まずはまとめてみたいと思います。
コツとしては、
皆が知っているアーティストのオーソドックスを狙うと、かなりいいものに決められると思います。まずは定番から見てみたいと思います。
根強い人気の定番ソングとは?
「ありがとうさようなら」や「思い出のアルバム」などが定番だと思います。
定番は卒園のみならず卒業式でも人気があり、共通の定番となっています。
さらにいくつか紹介していきたいと思います。
- 「今日の日はさようなら」
- 「おおきくなっても」
- 「さよならぼくたちのほいくえん」
- 「たいせつなともだち」
- 「ありがとう」
- 「ね」
- 「あたらしい明日へ」
- 「ビリーヴ」
なんかがあります。
最近ならyoutubeで練習する音源としては確保できるので、活用しながら、紹介した定番の曲を入れていくといいと思います。
次に年代別に流行った曲を中心に紹介したいと思います。
1970年代
- 「卒業写真」松任谷由実
- 「心の旅」チューリップ
- 「贈る言葉」海援隊
1980年代
- 「思い出がいっぱい」H2O
- 「卒業-GRADUATION-」菊池桃子
- 「じゃあね」おニャン子クラブ
1990年代
- 「My Graduation」SPEED
- 「春よ、来い」松任谷由実
- 「あのヒコーキくもり空わって」19
2000年代
- 「青いベンチ」サスケ
- 「YELL」コブクロ
- 「旅立ち」FUNKY MONKEY BABYS
2010年代
- 「卒業」高橋優
- 「ありがとう」FUNKY MONKEY BABYS
などなど挙げだせばキリがないですが、年代別だとこのようになるかと思います。
年代で知っているか知らないかは差がありますので注意が必要です。
次に決め方についても見ていきたいと思います。
保護者の方にアンケートを取る方法も
一番良い方法だと私は思いましたが、アンケートを事前にとって、その中から決めていくのがいいと思います。
一人3曲づつ挙げてもらって、多く書かれたものを歌ったりBGMとして流すというのが、ベストだと思います。園児、保護者、先生、みなが思い入れがある曲が一番良いでしょう。
決めるときは必ず複数人で!
アンケートを取らないにしても、話し合いを必ずした方がいいと思います。先生同士数人で、話し合いをもつというのがベターだと思います。そこに園児たちを含んで決めれるならモアベターかなと思いました。曲数は、卒園歌とBGMを含めて、最低でも10曲は用意しておきたいところです。今まで紹介したのは、卒園歌なので、ここからは式次第ごとの、人気曲をまとめてみたいと思います。
式次第ごとのおすすめ曲とは!?
それぞれの式次第で曲を入れ込んでいくことをします。なので平均的な式次第を列挙して、そこにおすすめの曲を紹介していきたいと思います。
基本的な式次第
在園児が着席して待つ。
- 開会の言葉
- 卒園児入場(拍手で迎える)
- 卒園証の授与
- 園長先生の挨拶
- PTAか父母会会長の挨拶
- 在園児の送る言葉(あるいは何か出し物など)
- 卒園児の言葉(あるいは何か出し物、卒園製作などの紹介)
- 卒園児退場(拍手で送る)
とイメージして曲を挙げていきたいと思います。なので、入退場と授与の時の音楽を選んで見たいと思います。
まずは、卒園児の入場曲のおすすめです。入場にはテンポの良い曲がいいのではないかと思います。
◇クラシック
テンポがいいし、音楽としての主張は決して大きくないのがクラシックのいいところだと思います。
「威風堂々」やヴィヴァルディ「四季」の「春」も行進曲なので、入場しやすいのではないかと思います。
次に、しっとりと証書の授与の時のBGMをご紹介します。パッヘルベルの「カノン」やバッハの「主よ人の望みの喜びよ」が有名で、使えるのではないかと思います。
基本的に卒業歌以外は、BGMだけになる場合が多いので、クラシックは人気があります。なので、今回紹介するものを覚えておくと良いと思います。
最後に・・・
退場曲についてまとめてみたいと思います。
ショパンの「別れの曲」やエドガーの「愛の挨拶」がいいなと思いました。比較的ゆっくりなテンポの曲がふさわしい気がします。
◇ポップ
j-popについては今まで紹介した物でもよいですし、新たに紹介するならば、可愛い感じなら「さんぽ」とか、ちょっとカッコよくなら「栄光の架橋」なんかもいいかと思います。
コブクロの「桜」も卒業をイメージしやすいのではないかと思います。
入退場の曲として選ぶのが選びやすいと思います。上記でも紹介した、特に贈る言葉なんかは、証書授与の時でも馴染むのではないかと思います。
◇洋楽
意外なところを突くならば、洋楽もありではないかと思います。
ビートルズの「Let It Be」は有名ですし、テンポとしても使いやすいのではないかと思いました。せっかく洋楽にするなら、カッコよいのが私は好みです。
まとめ
ここまでたくさん紹介して来ましたが、一番大事なことはいかに記憶に残るかです。
したがって、その卒園生達らしい曲であれば、運動会や学芸会なんかで行った歌や音楽荷すると言うのも一つのような気がします。ぜひ良い曲選びができるといいですね。
-
-
卒業式で袴を着る時の髪型ならこれ!やっぱり編み込みがかわいい!
卒業式シーズンが近づいてきました!皆さんは何を着るか決めましたか? 着物、スーツという選択肢もありますが、卒業式でなければ着る機会のない、袴を選はれる方も多いと思います。 でも袴にはどういう髪型が似合 ...
-
-
卒業式で袴を着るなら髪飾りは生花が断然オシャレ!
時代が移り変わった現代でも、大学や短大の卒業式に袴を着る女性の方は多いですね。 これは古き良き時代からの名残であり、このような女性の袴姿に華やかな気持ちを分けて貰える方も多いのではないでしょうか。 一 ...