気になるあれこれを知ったかで済ませずに調べてみました

知ったか

お役立ち情報 年間行事

鏡開きの正しいやり方はこれ!酒樽の開け方

投稿日:

鏡餅の『鏡開き』はしたことがあるけど、酒樽の『鏡開き』は初めてで方法がわからない!?

鏡開きには酒樽を使用したものと鏡餅を使用したものがあります。ここでは、それぞれの意味や由来と正しい酒樽の開け方紹介させてもらいます。

 

スポンサーリンク

 鏡開きとは?

酒樽を使用した鏡開き

清酒の樽のふたを木槌で叩いて割って、振る舞い酒として皆で飲む儀式です。

お正月以外にも結婚式などのめでたい席で行われ、鏡(樽)を開く事によって今後の運を開くという意味が込められています。樽酒のふたを割ることを鏡開きと呼ぶ理由は、酒樽のふたを「鏡」と呼んでいたからです。

 

酒樽の鏡開きの由来

武士が戦いに出る時に仲間の兵士たちの気持ちを高めるために、振る舞い酒として酒樽を割ったことが始まりだと言われていますが、正確なところはわかりません。

昔からお米でつくられている日本酒は、神聖なものと位置づけられており、神様を祭る時にお供えをしてお祈りをした後に参列者で日本酒を酌み交わして成就を願う風習がありました。

 

鏡餅を使用した鏡開き

お正月に神棚などに飾ってあった鏡餅を割って、お雑煮や汁粉などにして入れて食べる儀式です。一家の1年間の無病息災を祈って行われます。

 

鏡餅の鏡開きの由来

鏡餅の鏡開きの由来では、昔の武家でお正月に男性は兜(かぶと)や鎧(よろい)に供えた具足餅を、女性は鏡台に供えた鏡餅を、1月11日に割ってお雑煮にして食べていたことです。

武家社会では鏡餅に包丁などの刃物を使用することは、切腹をイメージさせるため、タブーとされていました。

そのため、木づちなどで鏡餅を割るようになりましたが、割るというのも縁起が悪いので、運を開く意味や末広がりの意味にかけて「鏡開き」と呼ばれるようになりました。

酒樽を使った鏡開きと鏡餅を使った鏡開きは、どちらの名称も『鏡開き』で正しいので使い分けなくてもかまいません。

鏡餅の鏡開きも、樽酒の鏡開きも、新たな出発に際して健康や幸福などを祈願し、その成就を願うということは同じです。

酒樽を使用した鏡開きを『鏡割り』と呼ぶ事もありますが、『割る』という言葉の縁起を嫌い『開く』に変わっていったので、『鏡開き』の方が一般的な名称のようです。

 

スポンサーリンク

酒樽の正しい開け方

ここでは、酒樽を初めて鏡開き(鏡割り)される方でも、できるだけ簡単に開けることができるように、身の回りにある道具を使って開ける方法を解説します。

開けるのにかかる時間は、30分を目安にしておいてください。

鏡開きに必要な道具は、以下のとおりです。

  • トンカチ(金槌)
  • かまぼこ板のようなもの
  • 大きめのハサミ

 手順

  • 酒樽を包んでいる太い縄(立縄)を酒樽の上の部分からハサミで切ります。
  • 立縄を切った後、下にある小さな縄(くちかがり縄)もハサミで切っていきます。
  • 酒樽を包んでいた縄を全て切った後、縄を取り除きます。
  • 包んでいる布をめくると、酒樽のふたは、二つの竹の輪で締め付けられています。
    その輪を、かまぼこ板と金槌を使って叩いて下に下げ締め付けをゆるめてゆきます。
  • まずは下の輪を叩き下ろします。
    かまぼこ板を当てて金槌で強く叩き、少しずつ下に動かしていきます。
    樽の周りを一周回って、まんべんなく叩いていきます。
  • 何周か回って下の輪が約1cm 動いた後、上の輪も同じように強く叩いていきます。

上の輪と下の輪を叩いていく部分が一番しんどいところです。

根気よく、何周も何周も叩いて回ってください。この作業に10~20分はかかると思っていてください。

  • 酒樽を包んでいる布をおりたたみ、蓋がむき出しになるようにします。
  • 竹の輪をある程度動かしたところで、蓋に付いている栓を抜きます。
  • 栓が抜けない場合は、金槌を使って、栓の周りを叩いてください。
  • 穴の部分に指をつっこみ、蓋を引っ張り上げます。
  • うまく開かない場合は、木槌の柄の部分を使ってテコの原理で開けてください。

ふたが、びくともしない場合、竹の輪をもっと下げてください。

締め付けがゆるんで、ふたが少しでも動くようになるまで、竹の輪を下げないと開きません。

ただし、竹の輪を下げすぎるとお酒が漏れてしまうので注意してください。

 

  • 開けた蓋を左右から引っぱると、簡単に外れます。
    鏡開き、鏡割り用に、ふたは最初から4つに割れており、

それぞれ二本の小さな木のくぎでつながっています。

  • 一度分解し、その後、再び蓋を組み立てます。
    この際、後で鏡開き(鏡割り)がキレイにできるように、

少しゆるめに組み立てます。

  • ゆるめた蓋を樽の上に置きます。これで鏡開き(鏡割り)の準備は完了です。
  • 木槌を使って鏡開き(鏡割り)をします。
  • 竹勺を使って、升に日本酒を入れます。
鏡開きで上手に酒樽を割るには?コツを徹底伝授!

鏡開きはお正月や祝い事、結婚、新築、開店祝いなどのお祝い事には欠かせないものですね。 よく見かけるものですが実際に「鏡開き」をやったことがある、またやりかとを知っているという方は意外に少ないかもしれま ...

鏡開きから乾杯へ!どんな流れで進行するのがいいの!?

鏡開きといえば、お正月のイベントとして、また結婚式、開店祝いなどのおめでたい席をより一層盛り上げるとても日本的なものですね。 皆さんは参加されたことがありますか? 参加したことはなくても、テレビで見た ...

 さいごに

いかがでしたでしょうか。

お正月に欠かせない行事の一つである「鏡開き」!!意味や由来などを知ると、心持ちも違ってお祝い気分が盛り上がりませんか。
皆さまの鏡開きが成功して、希望に満ちた一年になりますように♪

こんな記事も読まれてます

-お役立ち情報, 年間行事
-

Copyright© 知ったか , 2024 All Rights Reserved.