小学1年生になると、幼稚園、保育園の時より、随分成長して、
身の回りの事は、ほとんど自分でできるようになりますね。
理解力もあるし、こちらが「歯磨きしなさい。」というと
「今やろうと思ってた。」なんて返ってきたりして、
カチンときますが、成長してるんだな、と思います。
でも、まだまだ、朝「行ってきます。」と出かけて行って
無事帰ってくるまでは、心配です。
甘えんぼうだし、一人でお留守番は心配です。
うちは、一人っ子で、共働きなので、
娘が小学校から帰って来る時間は誰も家にいないので、
学童に行っています。
小学校のお子さんがいるご家庭では
みなさんどうしているんでしょう。
~小1は帰宅時間が早い!鍵っ子にする?学童に入れる?~
小学校に通い始めて最初の1週間は、お昼頃家に帰ってきて、
親は、途中まで迎えに行っていました。
給食が始まり、だんだん授業も増え、
今では4時間授業で15:30頃には家に帰ってきます。
その時間に私は帰って来られないので、学童に行かせています。
私の両親が車で10分位の所に住んでいて、
今でも習い事の送り迎えや、
残業になってしまった時にお願いして迎えに行ってもらいますが、
高齢になってきましたし、毎日は申し訳ないので、
困った時だけお願いしています。
話を聞いてみると、上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいれば、
一緒に家で待っていられますから、
共働きでも学童に行ってない家庭もありますね。
小学生になると、下校すると宿題が終わったら
近くの公園に遊びに行って、17:00まで帰って来ないので、
一人っ子でも、鍵を持たせれば、
それまでに帰って来られるお母さんなら、
学童に行かなくても大丈夫かもしれません。
私の娘は、学童に行っていますが、
基本的には、親の仕事が休みの日は、
学童も休んでおうちで過ごして下さい、と言われています。
私は、仕事が土日出勤もある為、平日休みもあります。
私が、休みの日は、娘は学童を休んで、
友達と公園に遊びに行ったり、家で過ごしています。
学童も種類があり、公営と民営があり、
娘は民営の学童に行っています。
公営は入る条件も厳しく、民営は希望すれば入れます。
いろいろ話を聞くと、
民営の方が、楽しいイベントがたくさんあり、
指導員が遊びをいろいろ考えてくれるので、
すごく楽しいみたいです。
下校の時に、直接学童に行くのですが、
まず、宿題を済ませます。
その後、遊んだり、おやつを食べたりして、
娘の行っている所は、18:30まで預かってくれます。
土曜日もやっていて、18:00まで預かってくれるので、
私は本当に助かっています。
1年生から6年生までみんなで遊ぶので、幅広く仲良くできます。
夏休み、春休み、冬休みも、平日はやっています。
あと、土曜日に行事があって、月曜日が振替休日になったら、
預かってくれるので、働くお母さんにはすごくありがたいです。
ただ、やはり合う合わないがあって、行きたくない子もいます。
私の周りでも、嫌で途中で止めてしまった子もいます。
そうなると、鍵っ子になるか、
近くに祖父母が住んでいたらお願いする事になりますよね。
私は、兄弟がいなくて1年生では、鍵っ子はちょっと心配です。
もう少し大きくなれば、大丈夫かな、と思います。
~鍵っ子ができるのは何歳から?個人差がある!!~
2015年から学童に入れるのが6年生までになりました。
働いているお母さんには、とてもありがたい事です。
でも、6年生までいる子は、すごく少ないですね。
娘の行っている学童でも2人しかいません。
やはり、家でお留守番できるということなのでしょうか。
以前は、学童に入れるのが3年生までだったので、
4年生ぐらいになると、
一人でも大丈夫になってくるのかもしれないですね。
後は、部活や習い事等で帰りも遅くなりますから、
なんとかなっていくのでしょうか。
~最後に 学童に入れるか鍵を持たせるか悩んでいる方へ~
やはり、個人差がありますし、
一人で平気な子と、寂しいと思う子もいると思います。
夏は日が長いので明るいですが、
冬は暗いし寒いのでそれだけで不安になりますよね。
学童は、18:00まで
(場所によって多少時間は違いますが)見てくれて、
宿題も済ませてくるので親としては、助かりますね。
兄弟がいれば、一緒にお留守番できるので安心ですが、
一人っ子だと、学童に行かないのであれば、
鍵を持たせるしかないですね。
一年生では、まだ早いかなと心配ですが、様子を見ながら、
大丈夫そうなら鍵をもたせてもいいかもしれません。