気になるあれこれを知ったかで済ませずに調べてみました

知ったか

お役立ち情報

タオルケットを下に敷くってどういうこと!?タオルケット活用法

投稿日:2019年2月11日 更新日:

みなさんこんにちは。
最近では寒さも昔と質が変わったなどと言われていますが、みなさんは冬の寝具どのように活用していますか?
今回はタオルケットの活用術についてご紹介します

タオルケットは下に敷く?タオルケット愛用者の意外な使い方とは?

 

本来タオルケットはみなさん普段はどのように使っていますか?
掛け布団、タオルケット、自分、敷き布団が順番ではないでしょうか。
しかし、最近では正しい毛布の使い方を寝具メーカーも説明していますが、毛布を下に敷く要領でタオルケットも自分が寝ている下に敷くと保温効果が良くなるのです。

下に敷くのも効果的!タオルケットのおすすめ活用法!

温かい保温状態を作るには、生地自体を自分の身体に触れさせる必要があるんです。
毛布やタオルケットは体温を感知して膨らむことで保温をしてくれる性質があります。

そのため自分の身体が圧力や摩擦で伝わりやすい、毛布やタオルケットを下に敷くと保温も高まりやすいんですね。
逆に掛け布団と自分の間に毛布があると熱が遮断されてしまうんです。

タオルケットを下に敷くと、冬場は身体の温度で温められます。
その温度が掛け布団とタオルケットの間を温めるため、自分の身体が冬場乾燥するようなことがあっても、汗と熱で保湿することが可能になるわけです。

しかし、タオルケットを自分の体の上にかけると、熱の性質は下に行けば下の敷き布団に吸収されてしまいます。
また汗も一緒で、毛布を体の上にかけると敷き布団が汗も吸収してしまうので、余計に冬場乾燥したりしてしまうのではないでしょうか。

また、タオルケットの質にもよるということなのですが、これはどういったことなのでしょうか。
タオルケットにはウールやカシミヤ、アクリル、綿など様々な素材が使われています。
これらそれぞれの機能によって上に敷くか下に敷くかも考えられるんですね。

また、季節によっては下に敷くか上に敷くかと考えられるので、お家にあるタオルケットの生地を一回調べてみるのも一つの手ですよね。

春夏にはガーゼや綿素材がおすすめです。
秋冬にはウールやカシミヤ、アクリルなどがおすすめだったりします。

ウールと言えば羊毛。
冬は暖かく、夏は涼しく過ごすことができます。
ウールには特有の縮れがあるのですが、それが何重にも絡まりその間に空気を含んでいるため、空気の層が外部の暑さ寒さを防ぐ性質があります。
また、スケールといううろこ状も皮があり、汗や湿気を吸放出する働きがあります。
この働きは蒸れにくいと言う性質があります。

また、カシミヤ毛布はカシミヤ山羊から採取した毛を使っています。
光沢があり、軽く保湿性に優れています

アクリルと言えば化学繊維の中でも合成繊維です。
石油を原料としていますが、ウールに良く似ていることから熱の伝導率が低いので冬は暖かく、夏は涼しく吸湿性に優れます。
アクリルはふんわりとした心地よさと暖かさを兼ね備えています。

このようにタオルケットの素材でそれぞれの熱に対する特性があります。
また、タオルケットは肌が弱い方でも使っていただける特徴があります。
なので冬場の乾燥に対するチクチク感がないんですね。

まとめ

いかがでしたか。
今話題になっているタオルケットを下に敷くか上に敷くかで暖かさが違うというのは、季節やタオルケットの素材によってもどう敷くかで身体の温まり方が全然違うんですね。
ウールやカシミヤ、アクリルなどの素材も比べてみて、是非タオルケットを使ってみてはいかがでしょうか。

こんな記事も読まれてます

-お役立ち情報

Copyright© 知ったか , 2024 All Rights Reserved.