気になるあれこれを知ったかで済ませずに調べてみました

知ったか

ビジネス

新年の挨拶はビジネスシーンでも必要?客先へ訪問する場合は?

投稿日:

社会人1年生の方!

始めて迎えたお正月休みもあっという間に終わり、仕事始めの日を迎えて客先(取引先)にいざ、挨拶周りを行おうとなった時、

新年の挨拶はいつまでにしないといけないのか?

客先(取引先)に訪問する時どのように挨拶すればいいのか?

と悩みますよね。

 

そう言った事についてご紹介していますので、よろしければご参考になさってみてくださいね!

スポンサーリンク

 

新年の挨拶っていつまでするの?

いざ、年始の挨拶をしようと思っても、いくつもある客先(取引先)を一日で回ることは出来ないことがあります。

先方の都合もありますし、忙しくないような業務に差し支えのない時間帯に伺うとなると、全ての客先(取引先)を回るには数日かかってしまいます。

 

そして、年始の挨拶は年が明けてから早いに越したことは無いですが、会社の休み期間もそれぞれ違います。

それでもあまり遅すぎると、年始の意味が無くなってしまうので出来るだけ早めに行くようにします。

 

一般的には親戚や知人などに挨拶をするのは1月15日くらいまでと少し時間に余裕がありますが、ビジネスにおいて年始の挨拶をする際は、基本的に1月7日の松の内までに行くのが良いと言われています。

 

しかし、先方の都合が合わなかったり、どうしても上手くスケジュールが組み合わせられないような場合で1月7日までにどうしても間に合わない場合は、小正月である1月15日までに済ませるようにします。

 

本来、年始の挨拶は直接出向き、挨拶をするのがマナーでありますが、どうしてもマナーとされる期間に終わりそうにない場合、メールで挨拶を済ませるということもあるかと思います。

メールというのは、文字のみという性質上、直接会ってお話しをしない分、ちょっとしたことなどで誤解を招きやすいので、その場合は、しっかりとした文面を心がけて送ることが大切となってきます。

 

ビジネスメールを送る際に気を付けることは、一斉送信は絶対しないという事を心がけてくださいね!

必ず個別に送信しましょう!

新年の挨拶はビジネスシーンでも必要!?社内ではどうしてる?

時間が経つのも早いもので今年も年末が近づいてきました。年末年始の準備はもうそろそろされてますか? ところで、新社会人の皆さん! お正月休みを終えてからの年始の挨拶って考えておられますか? ビジネスマン ...

スポンサーリンク

客先へ訪問する際の新年の挨拶は?

まず「新年の挨拶」とは、特にお得意先などの会社や自宅にお伺いし、新しい年の挨拶や今後の抱負、昨年のお礼などを述べて、今後もおつき合いしてくれるようお願いするという趣旨のものです。

 

年末の挨拶で伺っている場合も、年が明けたのですから再度伺うのがマナー。

一年の中でも最も重要なご挨拶と考え、礼儀を逸することのないように気を付けたいと思います。

 

年始の挨拶をする時は、前もってアポイントをとっておく必要がありますが、その時に「挨拶のみですぐ失礼する」ことを伝えます。

カレンダー渡すだけのような簡単な挨拶回りの場合は、アポイント無しでいいでしょう。

 

訪れる際、年始はどこも仕事始めでバタバタと何かと忙しいので、手短に(長くても30分以内)済ませた方が良いでしょう。

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します」と、定番の言葉でいいので、頭を下げながら丁寧に挨拶しましょう。

 

手土産を渡す場合、紙袋に入れて持ち、渡す時に袋から取り出しますが、紙袋も使ってもらうよう「良かったらこれもお使いになってください」と一言添えると良いですね。

手土産は必ずしももらって嬉しいものでなくても良いですが、少なくとももらって困らないような配慮は必要です。

 

万が一、仕事の関係で急遽取引先の都合が悪くなり、不在で挨拶が出来ない場合は謹賀新年の朱印をした名刺と一緒に手土産、パンフレットや広告などをまとめて受付(またはその係りとなる人)に渡します。

 

最後に 

年始の挨拶について一通りご説明いたしましたが、だいたいご理解いただけましたでしょうか?

社会人1年生にとって年始の客先(取引先)の挨拶は大事な事です。

欠かさないだけでなく、マナーをわきまえて新年から相手に好印象を与えたいものですね。

こんな記事も読まれてます

-ビジネス
-

Copyright© 知ったか , 2024 All Rights Reserved.