気になるあれこれを知ったかで済ませずに調べてみました

知ったか

その他

あられ ひょう みぞれ。日本語と英語の違いとは?

投稿日:2018年11月23日 更新日:

日本語は、外国の方から見ると、
とても奥が深く難しい言葉と言われています。
例えば「敬語」や「漢字」です。

日本語では区別されている名前があっても、
英語圏では同じ名詞で一くくりにされていることも
たくさんあるそうです。
日本語や英語に対する英訳や和訳を必要とする仕事や、
学生も課題で関わるような時にとても悩まれるそうです。

そこで、たまたま大学の息子さんのいる私の友人が、
あられひょうを英語で表すときが分かりにくい」
みたいなことを言っていたことを思い出したので、
今回は「あられ」と「ひょう」、「みぞれ」の日本語と英語について
お話をさせていただきます。

「hail」は「あられ」と「ひょう」どっち?


寒い時期になると
「みぞれ」「あられ」「ひょう」が降ることがあります。
そもそも、この「みぞれ」「あられ」「ひょう」の定義の違いとは
一体何でしょうか?
それぞれの違いを考えてから
英単語の区別をしていきたいと思います。

◇みぞれとは?
みぞれは雨に混じって降ってくる雪や
溶けかかって降ってくる雪の事を指します。
みぞれは雪に分類されています。
冬のシーズンに入ってみぞれが降ってくると
初雪として天気予報で流れます。

みぞれの場合は、天気の変化によって、
雨から雪に、雪から雨に天気が変わっていく経過の中で
降ってくる雪になります。

そのため、天気予報では、
「雨または雪が降るでしょう」とか「雪または雨が降るでしょう」
と表現されています。

◇ひょうとは?
ひょうとは、5ミリ以上の氷の塊が降ってくる事を指します。
初めは小さな氷の粒ですが、
落ちてくる最中に氷の表面は溶けだして水の粒になり、
発達した上昇気流に押し上げられて氷の粒がくっつくことで
大きくなり、これを何回も繰り返して大きなひょうへと
成長していき、地上へ落下していきます。
ちなみにひょうは雪に入りません。

◇あられとは?
発生の仕方はひょうと変わりません。
何が違うのか説明しますと、大きさです。
ひょう」は5ミリ以上ですが
あられ」は5ミリ未満の氷の塊の事を指します。
区分は「ひょう」と同じです。

それぞれの定義をまとめると

⑴  みぞれ…雨と雪が混じりながら降ってくる

⑵  ひょう…5ミリ以上の氷の塊

⑶  あられ…5ミリ未満の氷の塊

になります。

◇漢字と英語で表すとどうなる?
では本題の「あられ」「ひょう」「みぞれ
それぞれを日本語と英語で表すと、
どの様な違いがあるのか見ていきましょう。

▲漢字で表すと?

1. あられ…「」(小さな氷がパラパラと降ってくる様)
2. ひょう…「」(雨に包まれて大きくなっていく様)
3. みぞれ…「」(意味は不明です)

と書きますが、なんか難しい漢字ですよね(^_^;

英語で表すと?

1. あられ…「hail
2. ひょう…「hail
3. みぞれ…「sleet

とされます。上記を見てお気づきだと思いますが、
英語では「あられ」と「ひょう」は、
同じ「hail」と表現されているようですね。

しかし、英語圏では分かりづらいので区別するために、
【ひょう】=hail、hailstorm
【あられ】=soft hail、small hail、snow pelletsと、
表されているようです。

和訳する際の注意点


今回メインに取り上げている「hail」を和訳する際の
注意点としての説明と言えるかどうか分かりませんが、
少しお話をさせていただきます。

hail」という単語にはいくつか意味があって、
タクシーを呼び止める時に使う「hail」。
「あられ」「ひょう」の時につかう「hail」があります。

他にも英文に含まれる「hail」は
「~出身」の意味として使われる時もあります。
当然ながら「hail」の発音は全部【héil】です。
文章の前後で意味を区別しなければ
「hail」の意味は幾つかあるので、
注意しなければいけません。

では3つの文例をみて区別していきましょう。

【文例1】~を呼び止める

Can you run ahead and hail a taxi?

先に走って、タクシーを呼び止めてくれますか?

 

【文例2】あられ

The hail was the size of pachinko balls.

あられはパチンコ球ぐらいのサイズだった。

 

【文例3】ひょう

My car was damaged in a hailstorm.

ひょうの嵐で私の車が傷ついた。

 

【文例4】~出身

Most students hail from America, but there are a few from abroad too.

ほとんどの生徒はアメリカ出身だが、何人か外国からの生徒もいる。

この様に3つの文例をご紹介いたしましたが、
「hail」は英文の使い方で違う意味になります。

よって、英文を和訳する時に注意することは、
hailなど文章によって意味が違ってくるような単語が
含まれている場合があるので、
「とりあえず一語一語を訳語して文章をつなげる」
ということを決してしない事です。

文章の意味が全く分かっていないと迷って和訳できません。
上記の様な一語一語の訳をつなげていくことではなく、
英文全体の意味をトータルに理解して和訳していくことです。

まとめ

いかがでしたか?
この様に英語の文章は単調になりがちですが、
「あられ」「ひょう」といったように、日本語の文章の表現は
とても繊細なところがあるので、迷いながら和訳されると思います。

この記事を読んでいただいて少しでもお役に立てれば幸いです。
ありがとうございました。

こんな記事も読まれてます

-その他

Copyright© 知ったか , 2024 All Rights Reserved.