お墓参りに良いとされている時間が
あるのをご存知ですか?
お墓参りは行きたい時に行けばよい
と考えていませんでしたか?
行きたい時に行くというのもありかもしれません。
しかし墓参りにはお参りするのに良い
とされる時間帯が不文律のように存在しているのです。
なぜそうなのか、どうしてそうするのか、
それはいったい何時なのか。
以下で見ていくことにしましょう。
きっとあなたも以下の記事を読めばご納得されるはずです。
お墓参りが午前中がいいといわれる理由!?
実はお墓参りに良いとされている時間帯は、
以前では「午前中」が良いとされていました。
その理由は、何にもまして、一日を通して優先されるのは
お墓参りであると考えられてきたためです。
地域によっては午後にお墓参りすると
「霊がとりつく」などと言うところもあるようです。
昨今ではそれほど気に掛けることでもないようです。
各人が思ったその時にお墓参りをするのも
全然問題ではありません。
お墓参りが午前中が良いとされるのは、
先祖を敬うのにその日に最もお墓参りを
優先させるのが大切であり、
そのために一日の中の早い時間帯である
午前中にお墓参りをするべきであるという考えが
浸透していたからでしょう。
現代では、お墓の近くに居住している人は少なく、
また忙しい人も大勢いるでしょうから、
午前中に墓参りができない人も多くいます。
そのような社会的背景もあって、
今では午前中に何が何でも参らなければならない
という考えを捨て、時間や距離を考慮して、
午後から墓参りするのも良しとする考えが
大勢を占めるようになってきています。
大切なのは各人の先祖や故人に向き合って、
ゆっくりと落ち着いて過去を振り返り未来に向けて心を整理し、
感謝の気持ちを持って祈りをささげることでしょう。
お墓参りは遅い時間にしないほうがいいといわれるのはなぜ?
前段で述べたように「お昼以降にお墓参りに行くと
霊に取りつかれる」という
伝承が残っている土地もあるようです。
なぜ、そのような言い伝えがあるのかは、
人々のお墓を大切にし、先祖の霊を敬う気持ちを
ないがしろにさせない為であると考えられるでしょう。
しかし、なるべく朝早くにお墓参りに
行った方が良いこともあるようです。
お墓参りの時はお線香やお花をお供えします。
しかしそれだけではありません。
雑草を抜いたり、墓石を拭いたりと、
清掃しなければならないのです。
これらの作業は意外と手間がかかるので、
朝早くに作業をした方が何かと良いのです。
その他にも墓地や霊園が古くなっているところでは
足元の状態が悪く、夜に歩くのは危険なところもあるのです。
転倒して骨折でもしたら大変ですよね。
それらを考え合わせると夕方以降のお墓参りはやめて
おいた方が無難でしょう。
また霊園の空いている時間が決まっている所もあるようです。
だから、訪問する前には開園時間を確認しておくのが
良いでしょう。
お墓参りに行く時期は何時がいい?
お墓参りには基本的にいつ訪問しても構いませんが、
一般的には、春と秋の彼岸、8月のお盆、正月、
命日、月命日などに訪問するのが普通です。
彼岸に墓参りする理由は、
故人のいる極楽と私達現世の世界が
最も近づくという思想から来ています。
彼岸は太陽が真東から出でて、真西に没します。
日本固有の仏教思想から来たこの考えは、
極楽は西、この世は東にあると考えられており、
彼岸にあの世とこの世が最も接近するとして、
先祖、故人を供養する習わしが生まれ、
その時に先祖を供養する習慣が誕生し
広まったと考えられます。
その一方で、お盆は亡くなった先祖が
この世に帰ってくる日とされ、
お盆に墓参りするのはそのご先祖を墓まで迎えに行き、
家に連れて帰るという催しです。
そして、お見送りの時には送り火を焚くのです。
同様にお正月も、ご先祖が戻ってくる日であるとされています。
正月は、ご先祖が子孫のの幸福を願う年神様として
帰ってくる日とされ、その霊を迎えるために
お墓参りに行きます。
お墓参りのタブー
- 墓石にお酒をかけてはいけません。
お酒は石にとって、錆や変色のもとになります。
- 線香の炎を息で吹き消してはいけません。
仏教では人間の息は穢れていると考えられています。
線香の火を消す時は息で吹き消すのではなく、
手で扇ぐなどして消して下さい。
- お供え物は置いていくのではなく持ち帰って下さい。
お供え物をそのままにしておくとカラスや、
場所によってはイノシシや鹿などがやって来て
お墓が荒らされることになりかねません。
またビールやジュースの缶は置いたままにしておくと、
ふちに沿って錆ができて、取り除くのは大変です。
- 墓石を洗った後はタオルで水分を拭き取って下さい。
そのままにしておくと汚れが付いたり
苔が生えてきたりします。
まとめ
ここまで日本に多く古来よりの
墓参りの仕方について見てきました。
今まで墓参りの作法を知らなくて
お参りしていた人も多いのではないでしょうか?
お墓参りは毎年行うのが普通です。
墓参りの作法を知っておいて損をすることはないでしょう。
これから墓参りする人は、今日ここで述べてきた
墓参りの知識を頭の片隅に置いて墓参に出向いてみては
いかがでしょうか?