気になるあれこれを知ったかで済ませずに調べてみました

知ったか

その他

お歳暮って親に贈るべき?結婚したら必要?お歳暮マナー講座!

投稿日:2018年7月7日 更新日:

もうすぐ12月です!

12月になる、もう今年最後の月になるだけに、

今年もお世話になった人たちに何かお礼がしたいと

思いませんか?

 

その思いを形として表すのがお歳暮というものですが、

皆さんは、どなたかに今年の感謝を伝えるお歳暮を贈られますか?

また、その中で結婚してご両親や義両親にお歳暮を贈るか

悩んでいる方はいらっしゃいますか?

 

そんな思案中の女性に今回は、

「結婚したら親にお歳暮を贈るべき?」

「親に贈ったお歳暮ベスト10」をお届けしたいと思います。

結婚したらお歳暮を親に贈る?今更聞けないお歳暮マナー!

結婚したら親にお歳暮を贈るべき?

結婚したら、お歳暮を親に贈るのか。

お世話になったという意味では、

結婚した年などには身内とは言え義両親も当てはまるでしょう。

ですから、お歳暮のことを考えるのは自然なことと言えます。

 

それでは、実際のところどのくらいの人が実家の両親に対して、

お歳暮を贈っているのでしょうか?
いくつかのアンケートを集めてみました。

 

両親(義両親)にお歳暮を贈りますか?

  • 贈る:29%
  • 贈らない:71%

実家との付き合いでお歳暮を贈った

  • 新郎実家に贈った:19%
  • 新婦実家に贈った:16%

お歳暮を誰に贈りましたか?

1位 親              38%

今年のお歳暮の予定

  • 1位 親戚:45.5%
  • 2位 親・義親:38.1%

どなたにお歳暮を贈る予定?

  • 1位 両親(義理含む)53%

お歳暮を贈る相手は?

  • 1位 親戚:57.4%
  • 2位 自分の親:30.9%
  • 3位 夫の親 :23.7%

 

このように、数字にはばらつきがあるものの、質問や選択肢、

対象とする年齢、性別などによって変化があるとは思います。

それでも、お歳暮を贈る予定がある人たちは、

その贈り先として両親や義両親が上位を占めていることが

読み取れると思います。

 

お歳暮を贈る・贈らないは、50%ずつの割合で

調査をしたものが多いですから、かなりざっくりですが、

100人のうち50人の人がお歳暮を贈っていたとして、

そのうちのおよそ30%〜50%の15人〜25人の人が両親、

義両親に贈っていると思われます。

 

ですから、お歳暮の贈り先として両親や義両親は

メジャーと言えるのではないでしょうか。

 

そして、アンケートに答えた回答者の意見を見てみると、

親に贈るべき?」「贈る人はどれくらいか」を気にされている

人が多くいて、身内関係で贈るのが妥当なのか迷う様子があります。

 

しかし、これまで何かと支えてくれたり、孫が出来たら

面倒を見てくれたことに感謝して思いやりを持って

贈っている人も多く、結婚してから両親や義両親に贈る自分に

大人になったと喜びを感じる人もいます。

 

気を付ける点としては、もしも贈るのであれば

「来年はやめておこう」は出来ないこと。

もちろん、相手側から「堅苦しい事はぬきにしましょう」と

言われたのであれば、無理に続けることはありません。

けれど、そうでなければ、

続ける覚悟を持って始める必要があります。

 

また、お歳暮は必ず両親共に贈る様にしておきましょう。

あとあと、どちらかの親にわかった時に角が立ちます。

上記の様に辞退されたのであれば仕方ありませんが、

そうでなければ、どちらか片方に贈るというわけには

いかないことを認識しましょう。

今更聞けないお歳暮のマナー

贈る時期と贈り方

昔は、事始めの日の12月13日から年の暮れ28日頃まで

贈られていました。

現在は、12月初めから20日頃が一般的です。

 

そして、お歳暮は本来持参するのがマナーですが、

今はデパートから贈り届けるのが一般的でしょう。

 

目上の人には別便で贈り状を贈ったり、

電話で贈った旨を伝えると良いでしょう。

目安になる金額は?

  • お世話になった人には5千円~1万円
  • 職場の上司や仲人には5千円くらい
  • 親戚・知人・友人には3千円~4千円
  • 親には3千円~1万円

といったところです。

お歳暮は一回だけでいい?

基本、お歳暮は毎年贈るものです。

今年お世話になったので一回だけの場合は

御礼」とつけて贈りましょう。

贈る時期を逃した時

その時には、新年の挨拶で、

松の内1月7日までに「御年賀」として贈りましょう。

寒の入り1月5日を過ぎれば、目上の方には「寒中御伺」、

目下の人や同輩には「寒中御見舞」としておきましょう。

受け取り側か贈り側が喪中の時

お歳暮は、お礼の挨拶なので喪中に贈ったとしても

贈られたとしても問題はありません。

だだし、相手の気持ちに配慮して、

四十九日などで立て込んでいたりする場合には、

時期をずらして「寒中御伺」などにする気配りを。

間違っても「御年賀」として贈るのはやめましょう。

具体的に知りたい!親に贈ったお歳暮ベスト10を発表!

〇第一位 洋菓子

あまり甘すぎる洋菓子は控えて、

甘さ控え目な洋菓子をチョイスしてみては?

 

第二位           海産物

年齢を重ねた親世代にはお肉よりも魚がオススメでしょう!

お魚の方が健康的ですからね。

 

〇第三位 和菓子

お年をめされたご両親なら、間違いなく和菓子が舌に合うでしょう。

 

第四位           調味料

お歳暮の中で、上位にランクインする調味料。

ちょっと珍しくて料理が美味しくなる調味料を選んで

贈ってみては?

 

〇第五位 ジュース

無農薬・無添加の混じりっ気なしの美味しいジュースなどが

売られていますから探してみては?

無農薬、無添加のスパークリングぶどうジュースなんてのも

ありますよ。

 

第六位           ビール

お歳暮として定番のビール、お歳暮として贈れば

年末年始に重宝します。

特にビールが好きなご両親なら何本あっても嬉しいはず。

 

〇第七位 牛肉(特に国産)

特別感のある国産牛、普段お肉を食べない方でも、

上質な国産牛であれば、美味しくいただける事間違いなし!

 

第八位           ハムとソーセージ詰め合わせ

幅広い年齢層から喜ばれるハムとソーセージ、

両親への贈り物にもいいでしょう。

焼くだけで食べられて美味しくて手間がかからなくていいですね。

 

〇第九位 日本酒

両親が日本酒好きであれば喜ばれるでしょう。

日本酒もビールと同様に年末年始のお祝い事の席で

役に立ちそうです。

 

第十位           鍋セット

自宅で手軽に本格的なお鍋が楽しめる鍋セット。

家族みんなで美味しく鍋をつつき合って喜ばれる事間違いなし!

まとめ

「結婚して親にお歳暮を贈るべきか?」や

「親に贈ったお歳暮ベスト10」について取り上げてきましたが、

いかがでしたか?

親にお歳暮を贈る時にも、贈るのであればその年以降も

お歳暮を贈り続ける覚悟で始めましょう。

 

でなければ、自分たちの両親なのですから

堅苦しい事はやめにすることをお伝えになるといいのでは

ないでしょうか。

お歳暮があなたやご両親にとって重荷になっては、

お歳暮の意味がないのですから…

こんな記事も読まれてます

-その他
-

Copyright© 知ったか , 2024 All Rights Reserved.