気になるあれこれを知ったかで済ませずに調べてみました

知ったか

お役立ち情報 年間行事

織姫と彦星が会う頻度は1年に1回?!そうなった理由とは?

投稿日:

毎年7月7日のたった一度だけ会えるという織姫と彦星。

その日だけ会うのを許されていることから、ロマンチックな日だと思いがちですよね?

愛し合っているのに、会えない二人が会える特別な日。一年に一度だけ会えると言うことで、恋人の日とも言われています。

しかし、本当の物語を皆さんは知っているでしょうか?

恋人同士でなかなか会えない二人。という物語ではないのです。

今回は、その物語の真相を知っていきましょう!

スポンサーリンク

織姫と彦星の関係とは?

織姫と彦星は、織女と牽牛の話が元となっています。

実は二人は恋人同士ではなく、夫婦であったとされています。

織女は年頃になっても化粧をせず遊びにも行かずに、織物を織っていました。

牽牛の青年は真面目に働き、織女の父である天帝から結婚の話をもらい織女と結婚します。

ところが、結婚してからというもの、天の川のほとりで毎日話をするばかり。

一生懸命働いていたのに、全く働かなくなってしまいます。

これに怒った天帝が二人を引き離し、真面目に働くのなら7月7日の夜だけは会って良いと告げられたのです。

そして、7月7日に二人が天の川の淵に立つと、天帝の命を受けた、カササギがたくさん飛んできて翼を広げ、橋を作り上げ渡ることが出来るのです。

もしその日に雨が降っていたら「催涙雨」と呼ばれ、二人の涙だと言われています。その場合はカササギ達が助けてくれているそうなので、ご安心を!

スポンサーリンク

二人の関係から学ぶ教訓とは?

このように実は夫婦であり、真面目に働かなくなったので父親から激怒されたお話だったのです。

教訓は

楽をしていては駄目、ちゃんと真面目に働きなさい

ということでしょうか。

新婚の頃は楽しくて新鮮で、遊びたくてしょうがないとは思います。

話も尽きず、一緒にいたい。

そんな夫婦の思いも入っているのでしょうか。

ただ、仕事ややることをせずに遊んでいると、ゆくゆくは引き離されてしまう。ということなのかもしれませんね。

なぜ7月7日なの?七夕の始まり

もともとは奈良時代に中国から伝わってきた文化に由来しています。

日本に伝わって来た当時は五節句といわれ、桃の節句(3月3日)端午の節句(5月5日)が有名です。

一年の中の節目になる日を祝う風習があり、その中に七夕の節句があります。

七夕の節句は着物をおる女性の技芸の上達を願うものでした。

字が上達するための願いごとを短冊に吊り下げたのが始まりとされています。

お金がほしい、何かになりたい。ではなく何かを上達したい。という願いの方が正しいのです。

ぜひ皆さんも何か上達したいものがあれば、短冊に願いを書いてみてはいかがでしょうか?

こんな記事も読まれてます

-お役立ち情報, 年間行事
-

Copyright© 知ったか , 2024 All Rights Reserved.