ジメジメと雨が降り続く季節。
春の終わりを告げ、夏がやってきます。
6月から7月頃でしょうか?
湿気がひどくて、いつになったら雨が止むの?
と、うんざりしているかもしれません。
梅雨入りと聞いたのに、なかなか梅雨明けをしないなんてことも。
梅雨に入ったのなら、梅雨明けもあってもいいのに。
昔は梅雨明けがあったような気がするのに、今はないの?
今回はそんな、梅雨入りしたのに梅雨明けの宣言をしない?!
その理由を知っていきましょう。
スポンサーリンク
梅雨明けの定義とは?
梅雨とは春から夏にかけての移り変わりの頃に、オホーツク海高気圧と太平洋高気圧との間に梅雨前線ができます。
これが出てくると、ああ、雨がふるんだな。と分かりますが、この梅雨前線が停滞したり北上したりと、ゆっくりと動いていきます。
雨が振り続ける日数が長いことから、梅雨入りとされています。
早いところでは5月から梅雨入りするところがあります。
雨が降る日がだんだんなくなり、晴れ間が見えてくると梅雨明け!
とされます。
定義方法は、晴天が2日以上続いたあと。
梅雨前線が北上して、週間天気予報で5日以上が晴れ、またはときどき曇りになったときに、梅雨が明けました!となります。
梅雨の期間は普通の場合1ヶ月から1ヶ月半程度ですが、年によっては梅雨明けの発表がされないことも。
これはもっとも東北地方が起こりやすく、これはオホーツク高気圧の勢力が強いために北上ができず、そのまま秋に突入してしまうからなのです。
スポンサーリンク
誰が決めているの?
梅雨の期間が終わることで、数日から1週間程度の天候予想に基づき、各地方の予報中区間書が発表します。
*仙台管区気象台
*東京管区気象台
*新潟地方気象台
*名古屋地方気象台
*大阪管区気象台
*広島地方気象台
*高松地方気象台
*福岡管区気象台
*鹿児島地方気象台
*沖縄気象台
これらの気象台が発表しています。
スポンサーリンク
異常気象が増えている?
梅雨明け宣言ですが、
実は現在では「宣言」とは言いません。
近年では急激に雨が振り続けたり、まったく振らなかったりと予想が付きにくいものになってきています。
同じ区域でも、
こちらは降っていてもあちらは振らず。
なんてことも。
やっと降ったかと思うと、
一部だけ発達した停滞する雨雲だったり。
そんな過去にはなかったような、異常とも呼べる天気が見られています。
過去に梅雨明けも、梅雨に入った順番で梅雨明けとは行かず、ばらばらに梅雨明けてしてしまうこともありました。
しかし、発表してほしいという要望から、
現在では
- 「梅雨入りしたとみられます」
- 「梅雨明けしたとみられます」
と、かなり曖昧な表現で発表されています。
雨が振り続けるとがけ崩れや洪水といった災害も増えてきています。
十分ニュースなどの情報に気をつけながら、梅雨の時期を気分良く乗り切っていきましょう。