気になるあれこれを知ったかで済ませずに調べてみました

知ったか

健康

寝ながら笑う心理って??寝言って大丈夫??

投稿日:2019年11月14日 更新日:

寝言言ってたよ!
寝ながら笑ってたよ?

なんて言われてことはありませんか?

私は昔よく寝言を言っていたようで、目が
覚めてから言われたことがあります。

寝言に返事をしたらいけないという都市伝説
的なことを聞いたことはありますか?

寝言に対して、起きている人が会話をすると
寝ている人が夢の世界から帰ってこられなく
なるとか…

こわがらせてしまってごめんなさい。

今回は、都市伝説ではなく寝言についての
真相を解明していきましょう。

寝言は病気のサイン??心配な時とそうでない時の違いって?

実は寝言にはいろいろ種類があります。

病気の可能性のある寝言とそうではないもの
があります。

・子どもの頃の寝言
大人に比べて、子どもは比較的寝言が多い
です。
これは特に気にする必要はありません。

寝言は大人になるにつれて自然となくなって
いくのが普通です。

眠ると体も脳もお休みモードになるのですが
お休みモードに切り替わっていない時に寝言
を発することがあります。

子どもの頃はこのスイッチの切り替えがまだ
上手ではありません。

でも25歳くらいになればスイッチ切り替えが
うまくなり、寝言を言わなくなる人がほとんど
になります。

でも、注意してほしいのが急に寝言が増えた
ときです。

楽しい寝言でも、悲しそうな寝言でもいずれ
にしても寝言が急に増えた場合は子どもが
ストレスを抱えている場合あがります。
そのときは、起きているときに最近の様子を
伺ってみましょう。

・大人の寝言
では大人の寝言はどうでしょうか。

寝言の中には、うめき声のようなものがあり
ます。
これは明らかにストレスが原因です。

日常のストレスを取り除かないと解決しません。

また、睡眠時無呼吸症候群に関係している
場合があります。
寝ている間に一時的に呼吸が止まってしまう
病気です。

ナルコレプシーという病気の可能性もあり
ます。
これは突然眠気に襲われたり、感情的に
なったときに力が抜ける症状があります。

この無呼吸症候群やナルコレプシーを患って
いる場合はうめき声や寝言がひどくなるケース
があります。

ストレスが原因?睡眠中の動きについて!!

寝言とストレスは深くかかわっています。
ストレスが多い人は寝言を発しやすくなります。

ときには寝言だけではなく、笑いだしたり
殴ったり蹴ったりなどという行動を起こす
場合もあります。

これをレム睡眠行動障害といいます。
子どもに多い夢遊病とよく似たものです。

レム睡眠行動障害はストレスだけでなく、
アルコールや睡眠不足も原因になること
もあります。

もしこのような症状を他人に指摘された
場合は病院で相談しましょう。

この状態を放置すると認知症やパーキンソン
病になる可能性があります。

まとめ

寝言はむにゃむにゃと何を言っているか
わからないことが多いです。

これは誰にでもあるので、特段心配いり
ません。

でも極端に寝言が多かったり、寝言だけで
なく行動も伴うようであれば病気の可能性
があります。

寝ているときの様子を一緒にいる人に聞いて
必要であれば病院に行くようにしましょう。

こんな記事も読まれてます

-健康

Copyright© 知ったか , 2024 All Rights Reserved.