新学期を迎えたママたちが最も恐れて
いるのが小学校の役員決めではないで
しょうか。
基本的に役員をやりたい!と思って
いる人はいません。
(たまに、進んでやってくれるありが
たい方もいますが…)
みんなが役員をやりたくない中、役員
決めをする時間の憂鬱さといったら…
考えるだけで気分が落ち込んでしまい
ますね。
役員を断りたいと思っていても「仕事を
しているから」くらいの理由では断る
ことはできません。
なかには、どんな理由があろうとも
くじ引きで当たってしまったら役員を
引き受けなければいけないという学校
もあるとか。
役員を引き受けてしまったら、一年間
大変な仕事が待っていることは目に
見えています。
仕事と家のことで手一杯なのに役員
なんて引き受けている余裕はない!
なんとか断りたい!と思っている方も
多いはずです。
今回は、小学校の役員を断るための
方策について考えてみたいと思います。
小学校の役員はこの理由で断る!?みなさん、今年の役員決めは無事に
乗り切ることができましたか?
実は私、今年幼稚園の役員を引き受け
てしまいました。
下の子もいないし、妊娠中でもない、
仕事もしていないとなると、断る理由
はありません。
幼稚園の役員なら、小学校ほど仕事の
量もありませんしママたちも気心知れた
仲なのでそれほど負担ではないのですが、
これから迎える小学校の役員決めでうまく
断れなかったら…役員になってしまった
年は気が重いことこの上なさそうです。
今後の自分のためにも、小学校の役員の
断り方について調べてみました。
小学校の役員決めも、地域によってやり方
は様々です。
でも、どの地域でも共通しているのは、
立候補者はごく少数、みんなやりたく
ないと思っているということです。
幼稚園や保育園のうちに、小学校に兄弟
がいるママから役員決めの方法や、どんな
役職が大変で、どの役職なら楽なのか
リサーチしておいたほうがいいですね。
ちなみに、私の住む地域ではハーフ成人式
を迎える4年生や、卒業の年になる
6年生の役員は大変ということなので、
低学年のうちに役員をやっておいた方
が良いという話でした。
小学校の役員決めでは「仕事があります
ので…」という断り方はまず相手にされ
ません。
仕事をしているママが大多数ですし、
役員の会合は仕事が終わってからでも
出席できる時間に行われることが多い
ようです。
役員を断るのに有効な方法としては
・欠席する
・きっぱり「嫌です!」という
・未就学児がいることをアピールする
・親の介護と仕事を両立していることを
伝える
といった方法が考えられます。
なかには、役員をやるのが嫌で、泣いて
しまう方や、「私が役員になっても仕事は
しない!」と宣言するような方もいるよう
ですが役員を断る際には嘘をつかないことと
今後のお付き合いに支障が出ないようにする
という点にも配慮したいですね。
みんなに嫌われない断り方とは?
役員にはなりたくないけど、他のママ
たちから嫌われるのは避けたい!という
のが、多くのママたちの本音です。
でも、役員を断ることと嫌われないこと
の両立は意外と難しいものです。
嫌われることを恐れないのであれば
「役員はやりたくありません!」と
はっきり言うなど様々なやり方が考え
られますが、そうもいかないのが現状です。
嫌われずに役員を断る方法としては
・下の子がいること、下の子を預けられる
人がいないことをアピール!
・両親の介護で時間的にも精神的にも余裕
がないこと。
・家族に反対されていると言う
といった方法が考えられます。
下の子も、2歳以下であれば考慮される
けれど、それ以上は一緒に会合に出席
するように言われる場合もあるようです。
下の子を理由にするときにも、介護を
理由にするときにも自分以外には代わり
がいないことをしっかりとアピールして、
断る意志をはっきり明確に提示すること
がポイントです。
なんと反論されても、突っ込まれても
きちんと返答出来るようにシュミレー
ションしておくのが「役員お断り」を
成功させる秘訣です。
なかにはパパに出席してもらって
「わからないから…」という理由で
役員を回避する方もいるようですよ。
でも、この方法はしびれを切らした
パパがうっかり役員を引き受けてくる
ケースもあるので要注意です!
まとめ
いかがでしたか?
役員を断るのって、とても労力が要り
ますよね。
毎年役員決めに頭を悩ませるのなら、
先に低学年のうちに役員を引き受けて
「○年生の時にやりました」と、お断り
するのがスマートなのかなと思います。
役員決めで断るというよりはどのタイ
ミングで引き受けるのかを考える方が
良いかもしれませんね。