賃貸物件で生活されている皆さん、あるいはこれから
転勤や一人暮らしを始めようと賃貸物件を検討されている皆さん。
実は、新しく入居する際に、
鍵交換されていない場合があるって知っていましたか?
「そんなこと、あるわけない!」
「変えておくのは常識でしょ!」
そう思われる気持ちも分かりますが、
残念なことにそうではないようです。
だからと言って今更「まさか・・・」と、不安に思っても、
この先住みにくくなるのが嫌だからと、
なかなか管理者や大家さんに言い出せないかもしれません。
それにもし、実際鍵の交換がされていないと分かったら、
どう対処したらいいのでしょう。
そこで今回は、この賃貸物件の鍵について、
特に、なぜ鍵を交換していないかという事について
触れていきたいと思います。
意外と知らない鍵交換費!これってどういうもの?鍵交換って毎回やるの?
鍵交換ですが、実は「鍵交換したい」と
申し出た方が費用を払うものとなっているのです。
要は、賃貸物件は新しい入居者のための鍵交換の義務はありません。
なので、前の借主が出た後も、
鍵の交換をしていない物件がたくさんあるのです。
では仮に、前の借主が合い鍵で泥棒をしたらどうなるのでしょう?
それは、貸主の責任となります。
いやいや、だからいいっていうわけではないですよね。
どう考えても、泥棒に入られるかもしれないなんて不安を抱えて
生活するなんて、決して精神衛生上、いいものではありません。
もし、どうしても不安な場合は、自分で費用を出して交換、
その費用が高額すぎるのであれば、
せめて2個目の鍵を付けるなどの工夫をするといいでしょう。
「費用を出すから!」と実費負担を申し出れば、
鍵交換や2個目を付けても、何も言われないはずです。
鍵交換したかどうかの確認についてですが、
入居する前に確認するのがベストです。
管理会社の場合は、
確認しなくても説明してくれることが多いようです。
もし、何も説明が無い場合は、
鍵交換の有無と料金について聞いておくようにしましょう。
会社によっては、
「鍵の交換は入居者の負担は無しでいいよ。負担しますよ。」と、
申し出てくれるところもあります。
慌てて自己負担すると申し出てしまって必要のない身銭を切る
結果に繋がらないよう、まずは、なんでもきちんと確認して
納得する習慣をつけておいたほうが良いですね。
マンションの中には、
マンション内で鍵をローテーションして使う場合があります。
マンションの総部屋数プラス数個の鍵があり、空室が決まり次第、
ローテーションで交換しながら、ドアノブごとに鍵を交換する
という具合です。
鍵屋さんもしくは管理会社の社員さんがする場合が多いので、
この場合の鍵交換の料金設定は、
やはりそれぞれの会社によって異なります。
基本は普通の鍵交換より比較的安価となっています。
この場合、鍵が新品ではない、言うならば中古の鍵です。
しかし、その鍵が以前は何号室で使っていたものなのか、
どこの号室に移ったかなどを入居者に伝えることは
絶対にありませんので、防犯的にはあまり問題ないと
考えてよいでしょう。
物件によっては、カードキーやオートロック・部屋が連動の鍵、
メーカーが製造停止しているために連動キーが作れなくなって
しまったなど様々な原因で交換できない場合もあります。
しかし、交換できるのならば
しておくことに越したことはありません。
ギザギザの普通の鍵で18,000円前後、穴の開いているような、
防犯性の高いディンプルキーでも25,000円前後となっています。
これで自分の身や財産が守られるのなら、
安いお値段ではないでしょうか?
賃貸で鍵交換してない可能性は?入居前に確認したほうがよさそう!
このように、賃貸物件では鍵の交換がされていない場合も
ありますので、入居前に必ず確認しておきましょう。
入居後、確認していないことに気づいた場合、
もしかしたら「今更聞きにくいから、自分で付け替えちゃおう!」と、
思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、それはやめてください!
なぜなら、例えば・・・
その賃貸物件の場で事件があった可能性や、
「長期に連絡が取れず不安なので部屋を空けて欲しい」と、
家族などから依頼されたり、上の階で水漏れがあるから
階下に急遽入らなければならなくなったりなどの
緊急性を要する場合、入居者と連絡がどうしても取れない場合には、
止むを得ず部屋に入らなくてはいけないこともあるからです。
上記の理由から、
管理会社が賃貸物件の予備鍵を必ず保管しているので、
入居者が勝手に鍵を交換してはNGなのです。
そのため、どうしても鍵の交換をしたい場合、
管理会社に連絡した上で許可をもらってから、
その指示に従うようにしましょう。
いかがでしたでしょうか?
賃貸物件は必ず鍵交換しなくてもいいなんて、
知らなかった方も多いかもしれません。
これを機会に、心配な方は管理会社に連絡・確認し、
対策を講じることをオススメします!