気になるあれこれを知ったかで済ませずに調べてみました

知ったか

その他

安全に歩きたい!中央区の防犯カメラ助成金とは?

投稿日:2018年10月26日 更新日:

近年、多くの店舗や事務所に限らず、
商店街や通学路などでも防犯カメラが導入されています。
街を歩いていると意識的に探すというわけでなくても
様々なところで目にするとこはありますよね。

街の安全を守る犯罪の抑止につながるという一方で、
プライバシーの侵害ではないかと危惧する人も。
でも安全は何事にも変えられないものです。

街で防犯カメラを頻繁に見られるようになったのには、
各自治体が防犯意識の向上に向けた取り組みをしたことが、
大きく関係しています。

そして、警察庁が、各都道府県警察本部あてに制定した
安全、安心まちづくり推進要綱」も、
防犯カメラ、防犯設備の普及につながっているようです。
地域住民、そして特に子どもや女性が安心して
生活できるまちづくりのために、
防犯カメラの必要性も強調されています。

日本は安全と言われていても、
昨今はそうも言えなくなってきました。
こういったことを意識的に取り組んでもらえるのは
ありがたいことですよね。
またこういった取り組みから、
防犯カメラの設置に必要な費用の一部を、
補助金という形で交付するという制度もあるのを
聞いたことがありますか?

首都圏の各自治体で行っている防犯カメラの助成制度という
とても嬉しい取り組みがあるのです。
ここで一例をご紹介いたします。

中央区
新たに防犯カメラセンサー付ライトなどを
設置する町内会、商店会、マンション管理組合などのうち、
指定する防犯アドバイザーからの助言や提案を受けた団体が対象
商店会 設置費用の2/3(上限600万円)
町内会など 設置費用の2/3(上限200万円)
マンション管理組合など 設置費用の50%(上限50万円)

千代田区
防犯カメラなどの防犯設備を新たに設置、
運用する商店街、町内会、学校PTAなど
設置費用の2/3(上限600万円)

港区
区内の道路など公共の場所に
地域住民の安全・防犯を目的とした
カメラ類の設置を予定している町内会などの地域団体
整備費 設置費用の75%(上限1,500万円)
維持管理費 15,000円/カメラ1台
区内の分譲マンション・共同住宅の居住者による団体、
賃貸オーナー
設置費用の50%(上限50万円)

文京区
防犯カメラなどの防犯設備を
設置するPTAや町内会など
最大で設置費用の5/6(上限375万円)

と、いう具合です。これは条件がそれぞれ異なるので、
必ず自治体にまず相談してみましょう。

街の防犯カメラを取り付けてもらうには
誰にお願いするの?

助成金を申請するには、
各自治体が定める用紙に必要事項を記入し、
添付書類などを添えて区市町村に提出
マンション用申請書は(中央区)
http://www.borderless-j.com/security/sinyoukou2_3.pdf

町会等の申請書は (中央区)
http://www.borderless-j.com/security/sinyoukou1.pdf

その後、担当部署が審査を行い、設置が適切であると
判断されれば、助成を受けられます。

補助金を受けるための条件や、具体的な補助金額
申請手続きの方法は自治体ごとにそれぞれ異なります。
また、防犯カメラを設置する際に、警察や防犯設備士の防犯診断
受けなければいけないことも、覚えておきましょう。

また、住まいの助成金についてはこちらになります。

条件として
• 現に区内に住所がある方
• 住民基本台帳又は外国人登録原票に
登録されている世帯の世帯主
• 安全、安心おまかせ出前相談(無料)を受けた方

対象となる防犯対策としては、

玄 関
防犯性能の高い錠の取り付け又は交換
補助錠の取り付け又は交換
サムターンカバーの取り付け又は交換
ガードプレートの取付け又は交換


防犯フィルムのはりつけ
防犯ガラスへの交換
補助錠の取付け又は交換
面格子の取付け又は交換
ガラス破壊センサーの取付け又は交換
センサー付アラームの取付け又は交換

助成対象
居住する住宅に対して、新たに行う対象となる防犯対策で、
その防犯対策に要した経費が5千円以上のものです。
一住宅につき1回限り。

助成金額 
1万円を限度として、対象経費の1/2の金額を助成します。

個人でも申請できるのは嬉しいこと。
予算がなくなり次第終了となるので、
早目に検討して連絡するといいですね。

申請書式はこちら
http://www.borderless-j.com/security/sumaibouhan.pdf

安心して生活するために知っておきたい連絡先!

警察 110
消防 119
これぐらいは誰でも知っていることですが、
いざという時混乱してしまうかもしれません。

安心して生活するために緊急の連絡先
連絡の仕方を知っておくことは大切ですね。
そこでiPhoneでの緊急連絡先の使い方についてご紹介いたします。
iPhoneがロックされた状態でも、警察海上保安庁消防連絡し、
同時に位置情報も伝えることができるのでとても便利です。

「緊急SOS」の使い方
iPhoneのモデルによって操作方法が異なります。
• iPhone 8、iPhone X以降は、サイドボタン
音量ボタン同時に長押しするのが基本です。
• iPhone 7以前は、スリープ/スリープ解除ボタン5回押します。

こちらが使い方です。
緊急事態を知らせるために、
音量が大きめで不快感のある音が鳴ります。
日頃から家族同士の連絡先を確認しておくようにしましょう。

自分の安全、家族の安全を守る

安全の確保はますます大切になってきた昨今。
助成金を使ってお得に安全を買うことができるなら
ぜひ利用したいですね。

こんな記事も読まれてます

-その他

Copyright© 知ったか , 2024 All Rights Reserved.