ニュースを見ていると、
「ゴールデンウィーク」と「大型連休」
2通りの言い方をしているのに気づいていますか?
実は、NHKは「ゴールデンウィーク」という言葉を使えないのです。
知らなかった方はこの機に理由を知って、
周りの人にも教えてあげましょう。
ゴールデンウィークと呼ばれるようになった理由
ゴールデンウィークは1951年に名付けられました。
お正月やお盆を超える映画の興行収入があったため、
これからも毎年この時期に
映画業界が繁盛したらいいなという思いを込めて
映画界の人が宣伝用語として作りました。
本来であればゴールデンウィークは、
5月3日から5月5日までのことを指しますが
いまでは一般的に4月29日から5月5日までとされます。
以前は「飛石連休」と言われ、年によっては
曜日の都合上連休が2つに分かれることもありましたが、
ハッピーマンデー制度が導入されてからは
連休となっています。
ゴールデンウィークの呼び名ができたときに、
文化の日を中心としてシルバーウィークもできました。
NHKがゴールデンウィークと言えない理由
NHKがゴールデンウィークと言えない理由は
先にあげたように、もともと映画業界用語だったからです。
「ゴールデンウィーク」の言葉を使うと
映画業界の宣伝になってしまうということで、
NHKは使うことができません。
1970年代のオイルショックのときに、
「なにがゴールデンウィークだ、休んでいられない」
といった一般の方からの電話や、
制作現場の声として「ゴールデンウィーク」は
長すぎるから表記に困るとしてNHKでは使われていません。
最近では、ゴールデンウィークが1週間どころではなく、
今年のように10連休になる人もいます。
「10連休=ウィーク(1週間)ではない」
という声もあり差支えのないように
「大型連休」の言葉を使っています。
また、年配者にとってはゴールデンウィークという
表現はわかりづらいのでは?
ということも理由の一つにあります。
とは言っても、いまやゴールデンウィークは
誰もが知っている言葉になってきているので、
使ってもいい気がするのですが…
NHKはそうとはいかないのですね。
ちなみにシルバーウィークも同様の理由で
NHKは使うことができません。
まとめ
何気なく、ニュースでゴールデンウィークと
大型連休の両方を聞いていたと思いますが、
実はNHKでは「ゴールデンウィーク」
という言葉は使うことができません。
もともとは映画業界の言葉であるから
宣伝になりかねないということ、
仕事が休みでない人からしたら
この言葉に抵抗感があるということ、
年配の方にわかりやすくするため
といった理由があります。
これからニュースを見るときに
気を付けて聞いてみてくさい。