お風呂の床のカビや黒ずみに悩んでいる方へ!
お風呂タイムは至福の時間ですよね。1日の疲れをしっかりとってくれてリラックスできる貴重な時間は日本人にはなくてはならないもの。
ゆっくり湯船に浸かっている時にふとお風呂場の汚れに気がつこことはありませんか?
とくに、カビや黒ずみは特に気になりますよね。きちんと掃除しているつもりでもなかなか効果が出ない、綺麗にならないという経験は、たくさんの方がしているかと思います。
お風呂の床には、石鹸カス、皮脂などの汚れなどがたまりやすい箇所。黒ずみは湿気によって起こるカビ、そして白いザラザラした汚れは、水垢、石鹸カスや洗剤が付着したものです。
これらをきちんと綺麗にして、また発生させないようにしたいものですね。
今回は、この、お風呂場の特にきになる床の掃除についてご案内いたします。
ちょうど大掃除の時期。これを機会にピカピカのお風呂にして快適に入浴を楽しめるようにしましょう。
スポンサーリンク
床がタイルの場合の掃除方法
ではまず床がタイルの場合の掃除方法についてです。
タイル以外の床と共通する部分もあります。はじめに掃除に必要な洗剤、道具をご紹介いたします。
用意するものは
- 重曹(重曹は、酸性の汚れである床の黒ずみ、カビに有効)
- クエン酸(水垢の汚れ落ちに有効)
- 酢(酢は、アルカリ性の汚れ、水垢に効果を発揮します。)
- 食器用洗濯洗剤
- キッチンペーパー
- ラップ
- いらない歯ブラシや大きめの掃除用のブラシ
- マイクロファイバークロス
などです。
まず、「重曹スプレー」を作りましょう。
スプレーボトルにぬるま湯100mlに対して重曹小さじ1を入れよく混ぜます。
この重曹スプレーをマイクロファイバークロスに含ませて黒ずみの気になるところをこすります。または重曹スプレーを直接かけてこすっていくと次第に綺麗になっていきます。
でも、床がタイルの場合は汚れ、黒ずみは染み込んでしまっていることが多く、その場合は「重曹ホイップ」を作って汚れを落としていきます。
「重曹ホイップ」を作るには、重曹40グラム、食器用の液体洗剤大さじ4、そして酢大さじ1を用意します。
ボウルに、まず重曹を入れてから、洗剤を少しずつ入れて混ぜます。全体的に混ざってきたら、酢を少しずつ加えます。そうすると発砲して、ふんわりホイップクリームのようになったら出来上がりです。
これを、しつこい汚れ部分に塗りつけてしばらく放置してから(30分ほど)ブラシでこすり、汚れを取っていきます。
あとは洗い流すだけ。これだだいぶ綺麗になりますよ。
それでもダメなら、「重曹ペースト」を作りましょう。
ペーストは、重曹50グラムに対して水を25グラムを混ぜて出来上がり。こちらを汚れのひどい部分に塗りつけ、キッチンペーパーでパック、さらにラップで半日ほど放置。
その後はスポンジ、歯ブラシでこすり、汚れが取れたら水で流します。これでだいぶ気持ちよくなるはず。
そして次に水垢汚れに有効な「クエン酸」を使った掃除法をご紹介いたします。
こちらは、クエン酸大さじ1にぬるま湯200mlを洗面器に入れ混ぜ、その中にキッチンペーパーを浸します。そして床の白くなっている水垢部分にペーパーごと貼り付けて半日ほど放置。
その後ブラシでこすり洗い流します。
床がタイル以外の場合の掃除方法
タイル以外の床、樹脂素材、カラリ床も掃除方法としては同じです。
ただ一つ気をつけることは、タイルより傷つきやすいので、ゴシゴシ力を入れてこすらないことです。一度でなかなか落ちなくても、ご紹介したような徹底掃除を何回か続けていくうちに綺麗になっていきます。
ポイントは、マメに掃除と換気
せっかく綺麗にしても、しばらくケアしなかったらまた次第に汚れがたまっていきます。コツはマメに掃除をすること。
一番おすすめなのが入浴後にすることです。
この状態は汚れも落ちやすく掃除には最適なのです。毎日のお掃除は、マイクロファイバークロスで、さっとこするだけ。汚れがこびりつかないうちにやってしまえばいいのです。
そして最後はよく水分を拭き取りカビの発生を防ぐこと。換気も忘れずに。習慣にしてしまうと楽にできるはずです。
そうすれば、優雅にゆっくり楽しくバスタイムが過ごせますよ。湯船に浸かる時間も至福のひと時に。ぜひ参考にしてみてくださいね。