いつからいつまでに見た夢が初夢なのかを知りたい女性必見!
皆さんはよく夢を見ますか?よく見るかた、そうでもない方、はっきりと覚えている方、いつも忘れてしまうかた様々だと思いますが、お正月に見る夢「初夢」は特別ですよね。
いい夢を見たいし、そしていい夢を見れたら、今年一年いい年になりそう!幸先いいかも!と、思えますよね。
でも「初夢」っていつの夢のことかわかりますか?
大晦日の夜に見たものなのか、元旦の夜に見たものなのか、なんだかどれもありそうな気がしてきます。
実はこの初夢、大晦日の夜に見る夢、元旦の夜に見る夢、また2日の夜に見る夢、と諸説あったということです。その昔、江戸時代の前半くらいまでは「大晦日の夜に見る夢」とされ、江戸時代の中期以降は「2日の夜に見る夢」となっていたようです。
でも、時代の変化で現在では初夢といったら「元旦の夜に見る夢」とされています。
初夢がいつかわかったところで、今度気になるのが夢の内容。縁起の良い夢を見て、すっきりと目覚めたいですよね。
今回は、その初夢について、縁起の良い夢とは、というところをご説明いたします。
素敵な初夢が見られるようにチェックしてみてくださいね。
スポンサーリンク
縁起の良い初夢とは?
では、初夢で見ると縁起の良い夢とされているのが、「一富士、二鷹、三茄子」というのは皆さんご存知ですよね。
富士山には「無事」に過ごせるという意味から、鷹には「高く上昇できる」という意味から、そして茄子には「ものごとを成す」という意味から縁起がいい夢とされています。
この縁起の良い夢を絶対見たい!という方は、寝る前に強く思い描くと効果があるようなので挑戦してみてください。夢は潜在意識の反映とも言われていますね。一日意識していたら念願の夢が見られるかもしれません。
そしてこの「一富士、二鷹、三茄子」には続きがあることを知っていましたか?
「四扇(しおうぎ)、五煙草(ごたばこ)六座頭(ろくざとう)」です。
4つめの「扇」は、末広がりなのでおめでたいということで、5つ目の「タバコ」は煙が上昇する様子が運気上昇を思わせることで、そして6つ目の「座頭」。座頭とは、剃髪した琵琶法師のことを言い、「毛がない」を「怪我ない」にかけているということでそう言われています。
続きがあると思うとより良い夢を見るチャンスが増えそうですね。
いつからいつまでに見た夢が初夢?
先ほども触れたように、「元旦の夜に見る夢」が初夢になります。つまり元日の夜に布団に入ってから2日の朝目覚めるまでに見る夢になりますね。夜中に見るかもしれないし、明け方に見るかもしれないし、または目覚める直前に見るかもしれないし。何れにしてもこの間に見る夢が全て「初夢」になるということです。
やっぱり良い夢で目覚めたい
「初夢」に限らず、良い夢で目覚めると気持ちがいいものですよね。見たい夢を寝る前にイメージしてから眠りに入りましょう。
また、「宝船」の絵を枕の下に置いて寝ると、縁起の良い夢を初夢に見られると言われています。
これらを準備して素敵な夢を見ましょう!